本文
“つながる”・“ひろがる”支援団体連携セミナーを開催!~災害支援の新しいかたちについて考えてみませんか?~
-
「福岡県西方沖地震」の発生から20年が経ちました。本県では観測史上初となる震度6弱が観測され、震源に近い玄界島では住居の8割が被災するなど、県民に大きな衝撃を与えました。
-
近年では、地震や水害、山火事など、全国各地で災害の頻発化・激甚化により、甚大な被害が発生しており、被災地の1日も早い復旧・復興のためには、行政、社会福祉協議会、NPO、企業等の多様な主体が連携して被災者を支援することが求められています。
-
5月28日開催のセミナーでは、NPOや企業等の強みを活かし、行政や社会福祉協議会との連携した被災者支援について考え、平時から多様な主体がつながることで、災害時の地域力向上を目指します。
-
参加費無料です。多くの皆様の参加をお待ちしております。
1 開催日時
令和7年5月28日(水曜日)10時30分~16時30分
2 開催場所
福岡県吉塚合同庁舎 8階 803会議室(福岡市博多区吉塚本町13-50)
3 主な内容
(1) 基調講演「多様な主体が連携による被災者支援の必要性」
災害支援ふくおか広域ネットワーク(Fネット)
(2) パネルディスカッション「被災者支援~広川町でのつながり~」
登壇者:広川町、広川町社会福祉協議会、エフコープ生活協同組合
進 行:福岡県社会福祉協議会
(3) ワークショップ「みんなが繋がってできること」
それぞれの立場で強みを活かしてできることを考え、災害時の連携のヒントを探ります。
4 対象者
行政、社会福祉協議会、被災者支援活動に関心のある団体(NPO・企業・大学など)
5 定員
200名程度
6 応募方法
下記二次元コードからお申込みください。
申込期限:5月16日(金曜日)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSevv64sXOFfcFF5v-QiF6FJibjHtM17RKl69EPmcDsYEJhngQ/viewform
7 主催等
【主催】福岡県
【運営】福岡県社会福祉協議会
【協力】災害支援ふくおか広域ネットワーク(Fネット)