ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 連合福岡の「2024年度政策・制度要求」に対する回答を行います

本文

連合福岡の「2024年度政策・制度要求」に対する回答を行います

発表日:2025年2月21日 14時00分 印刷
担当課:
労働政策課
直通:
092-643-3587
内線:
4220
担当者:
渕上

 昨年8月に、日本労働組合総連合会福岡県連合会(連合福岡)から申入れのあった県への政策・制度要求に対し、服部知事が回答を行います。

1 日時    令和7年3月3日(月曜日)10時00分~10時30分

2 会場    特別会議室(県庁行政棟8階)

3 出席者

  連合福岡 藤田 桂三(ふじた けいぞう)会長ほか

  連合福岡議員懇談会 佐々木 徹(ささき とおる)会長ほか

  県 服部知事、各部長ほか

4 内容

 (1)回答書手交

 (2)知事発言

 (3)連合福岡会長発言

 (4)意見交換

★ 報道機関の皆さまへ
 回答書については、回答式当日の開会前に配付します。
 報道機関による取材は「(3)連合福岡会長発言」までとさせていただきます。
 県からの回答に対する連合福岡の受止め等については、意見交換終了後の10時35分頃から、8階会見室にて連合福岡事務局が取材に応じます。

○連合福岡「2024年度政策・制度要求」の概要

 「労働・教育」「医療・地域活性化」「環境・安全」の6分野28項目の要求

要求項目
分野 要求項目

1.労働・教育

<労働>

1.不合理な解雇等を防止するための労働関係法令の徹底に向けた取り組み強化
2.生活困窮者への生活支援
3.雇用創出・拡大と労働対策の強化
4.雇用の維持・確保に向けた対応
5.公正・適正な取引の推進
6.働く環境の整備

1.労働・教育

<教育>
 

1.質の高い教育と誰もが安心して学べる教育環境整備の強化
2.インクルーシブ教育の充実
3.労働教育・主権者教育の推進と充実

2.医療・地域活性化

<医療>
 

1.医療体制の充実・強化
2.地域包括ケアシステムの推進
3.ケアラー支援に関する取り組みの推進

2.医療・地域活性化

<地域活性化>
 
 
 
 

1.福岡県交通ビジョン2022の推進
2.渋滞緩和・走行環境への対策
3.公共交通の犯罪対策支援
4.交通空間の整備および交通マナー向上の推進
5.デジタル・ガバメントの推進
6.投票率向上の取り組み
7.新しい生産技術開発等に向けた産学官との連携および支援
8.新たなモビリティサービスの活用と課題および地域活性化に向けた取り組み

3.環境・安全

<環境>
 

1.環境保全と地球温暖化対策の強化推進
2.「2050年カーボンニュートラル」の実現
3.安全・安心で安定的なエネルギー社会の実現

3.環境・安全

<安全>
 
 
 

1.総合的な防災・減災対策の充実・強化
2.飲酒運転撲滅対策、交通事故防止対策の推進
3.DV・児童虐待・性犯罪等に関する対応
4.カスタマーハラスメントの撲滅
5.すべての働く人の「こころの健康対策」