ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 9月24日から9月30日は「結核予防週間」及び「呼吸器感染症予防週間」です

本文

9月24日から9月30日は「結核予防週間」及び「呼吸器感染症予防週間」です

発表日:2025年9月19日 11時00分 印刷
担当課:
がん感染症疾病対策課感染症対策係
直通:
092-643-3597
内線:
3066
担当者:
中尾、高川

9月24日から9月30日は
「結核予防週間」及び「呼吸器感染症予防週間」です
~「結核・呼吸器感染症予防週間」にあわせて県庁ロビー展を開催~

県では、「結核・呼吸器感染症予防週間」にあわせて、結核や呼吸器感染症の感染予防や正しい知識を啓発するロビー展、旧福岡県公会堂貴賓館でのライトアップ等を実施開催します。

結核やインフルエンザ等の呼吸器感染症に関する正しい知識を身につけ、予防と早期発見に努めましょう。

 

★ 県庁ロビー展について

〇 日  時 令和7年9月24日(水)~30日(火) 8時30分~17時15分 ※最終日は13時まで

      (土日は除く)

〇 場  所 県庁1階ロビー

〇 展示内容 結核・呼吸器感染症の基礎知識、予防に関する展示等

★ 旧福岡県公会堂貴賓館でのライトアップについて

〇 日  時 令和7年9月24日(水)~30日(火) 日没から日の出まで

 赤色でライトアップします

★ 結核について ~結核はまだまだ身近な病気です~

結核は昔の病気と思われがちですが、今でも全国で年間約1,500人が命を落としています。新たに結核と診断された患者は高齢者に多く、福岡県でも70歳以上の方が約60%を占めています(円グラフ赤枠囲み部分)。

〇令和6年福岡県の結核患者の現状

 ・1年間で結核と診断された患者数(新規登録結核患者数)

   501人(全国:10,051人)

 ・り患率(人口10万人対の新規登録結核患者数)

   9.8(全国:8.1)                                                                               

 令和6年福岡県新規登録結核患者年代別内訳の図

〇結核の予防及び早期発見のために必要なこと

 ・定期的に胸部エックス線検査を含む健康診断を受けましょう。

 ・咳やたん、微熱、体のだるさなどが2週間以上続く場合は、結核の可能性があります。早めに医療機関を受診しましょう。

★ 呼吸器感染症の予防について ~身近な呼吸器感染症を予防しましょう~

 ・換気、手洗い・手指消毒などの基本的な感染対策が有効です。

 ・感染を拡げないために、咳やくしゃみをするときにはマスク、ティッシュ、ハンカチ、袖などで鼻と口を覆いましょう

 

 

 (添付資料)

 公益財団法人結核予防会ホームページ

 厚生労働省ホームページ