ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 女性に対する暴力の根絶を目指して!県内4か所でDV防止キャンペーンを実施します

本文

女性に対する暴力の根絶を目指して!県内4か所でDV防止キャンペーンを実施します

発表日:2025年11月10日 14時00分 印刷
担当課:
人づくり・県民生活部男女共同参画推進課
直通:
092-643-3409
内線:
2945
担当者:
福井、田上

11月12日から11月25日までは「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

 県では、「女性に対する暴力をなくす運動」期間に合わせ、11月12日と13日の2日間、県内4か所でDV防止街頭啓発キャンペーンを実施します。

 また、運動期間中、旧福岡県公会堂貴賓館などでパープルライトアップ※を実施するほか、九州産業大学の学生がデザインしたポスターやデジタルサイネージでDV相談窓口を周知します。

 こうしたキャンペーン等による啓発活動を通じて、暴力を認めない社会認識の醸成等、DV防止により一層取り組んでいきます。

※パープル・ライトアップとは、運動のシンボルであるパープルリボンにちなんだ取り組みであり、全国各地で行われています。

1  街頭啓発キャンペーンの実施

(1)実施場所、実施日及び時間

実施場所 実施日 時間
JR博多駅博多口 11月12日(水曜日) 8時30分から9時00分
イオンモール直方 14時00分から14時30分
西鉄久留米駅周辺 11月13日(木曜日) 8時30分から9時00分
JR小倉駅周辺 16時00分から16時30分

(2)実施内容   
  横断幕、のぼり旗等を掲示するとともに、DV相談窓口カードやウエットティッシュを配布し、DV防止啓発を行います。
(3)実施者      
     福岡県(男女共同参画推進課、女性相談支援センター)、県内男女共同参画センター、県警察 等
(4)取材について 
     街頭啓発の取材は12日(水曜日)8時30分から、JR博多駅周辺で対応します。
     取材を希望される場合は、11日(火曜日)15時までに男女共同参画推進課(担当:福井)へ御連絡ください。

  (昨年の街頭啓発の様子:西鉄福岡(天神)駅周辺)

        (昨年の街頭啓発の様子:西鉄福岡(天神)駅周辺)

 

​​2 デジタルサイネージによる広報啓発

(1)県内主要JR九州駅構内での掲示【11月1日から30日まで】

   場所:博多駅、古賀駅、福工大前駅、香椎駅、吉塚駅、南福岡駅、二日市駅、姪浜駅、小倉駅、久留米駅

(2)街頭ビジョン(ホテリエビジョン)での掲示【11月12日から25日まで】

場所:福岡市天神周辺(アスティオン天神西通りビル、大産西通りビル、コンセントリクス天神ビル)​​​

3 県庁1階ロビー展示​

 【11月10日(月曜日)から14日(金曜日)まで】

  DV防止啓発ポスターや相談窓口カード等を展示します。​​(8時30分から17時45分まで)

 

<啓発資材のデザインについて>

 今年度のDV防止啓発キャンペーンで使用するポスターやカード、サイネージのデザインは、九州産業大学芸術学部ビジュアルデザイン学科の柴村毅彦研究室の学生からご提供いただきました。今回のデザイン制作に携わった12名の学生の皆さんを代表して、4年生の山下桜典(やましたおうすけ)さん、舩津海来(ふなつみらの)さんのお二人から、デザイン制作にあたり、以下のような声をいただいています。

 

提供いただいたデザインとコピー、人づくり・県民生活部長室でのデザイン贈呈式                              

【山下さん】

DVは性別問わず発生し、無自覚な加害・被害が継続する実態を知りました。そこで、この問題への気づきを促すため、誰もが理解できる定規をデザインに採用しました。

【舩津さん】

形のない思いやメッセージをビジュアルデザインで表現するのは難しい作業でした。たくさんのアイデアを出し合い、完成まで試行錯誤を繰り返し、最終的に、すれ違いから生じる社会問題を啓発・発信するという強い思いが込められたデザインが完成しました。

​4 パープル・ライトアップの実施

(1)実施場所及び実施期間

実施場所 

実施期間

旧福岡県公会堂貴賓館
 (福岡市中央区西中州6-29)

11月12日(水曜日)から11月23日(日曜日)まで

※11月19日(水曜日)を除く

日没から日の出まで 

クローバープラザ
 (春日市原町3丁目1-7)

11月12日(水曜日)から11月25日(火曜日)まで

17時から21時まで

「女性に対する暴力をなくす運動」とは

 DV、性犯罪、ストーカー行為、アダルトビデオ出演強要・「JKビジネス」問題、セクシュアル・ハラスメントなど、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していくうえで克服すべき課題との認識に立ち、内閣府その他関係省庁の主唱により、全国様々な機関で女性に対する暴力根絶のための啓発活動が実施される。運動の実施期間は、11月12日から11月25日(「女性に対する暴力撤廃国際日」)までの2週間。

統計情報 [PDFファイル/520KB]