本文
令和7年度福岡県国民保護共同図上訓練(検討会)を実施します
発表日:2025年11月13日 14時00分
印刷
担当課:
防災危機管理局防災企画課
直通:
092-643-3123
内線:
2489
担当者:
岡部、黒岩
県は国民保護法に基づく訓練として、国及び北九州市との共同による、国民保護共同図上訓練を実施します。今回の訓練は、北九州市内へ弾道ミサイルが着弾したとの想定の下、県、市及び関係機関の具体的な災害対処の方法や事態認定後の活動に関する初動対応要領等について、検討会方式で確認・検討を行います。
1 実施日時
令和7年11月20日(木)13時30分~17時00分
2 実施場所
福岡県庁3階 講堂
3 参加機関 (18機関、約40名)
内閣官房、消防庁、福岡県、北九州市、福岡県警察、福岡県警察北九州市警察部機動警察隊、北九州市消防局、陸上自衛隊第4師団、陸上自衛隊第40普通科連隊、海上自衛隊佐世保地方総監部、海上自衛隊下関基地隊、航空自衛隊西部航空方面隊、自衛隊福岡地方協力本部、自衛隊福岡地方協力本部北九州地区隊、第七管区海上保安本部、門司海上保安部、日本赤十字社福岡県支部、福岡県医師会
4 訓練想定
弾道ミサイルが飛来、北九州市内へ着弾し、人的・物的被害等が発生する事案を想定。
福岡県・北九州市は、関係機関とともに対応を検討。
5 訓練方式
検討会方式
6 主な訓練内容
|
|
時間 |
内容等 |
|
1 |
13時30分~13時35分 |
開会挨拶(総務部防災危機管理局長) |
|
2 |
13時35分~13時55分 |
消防庁による講義(国民保護法上の住民の避難に関する措置について) |
|
3 |
13時55分~16時20分 |
検討会( (1) 着弾後の体制、(2) 災害対処、(3) 事態認定後の活動) |
|
4 |
16時30分~16時50分 |
総括及び講評 |
|
5 |
16時50分~16時55分 |
閉会挨拶(総務部防災危機管理局 防災企画課長) |

