ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 認知症フォーラムin福岡を開催します!

本文

認知症フォーラムin福岡を開催します!

発表日:2024年6月25日 11時00分 印刷
担当課:
高齢者地域包括ケア推進課
直通:
092-643-3250
内線:
3158
担当者:
山田、小川

福岡県では、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が令和6年1月1日に施行されたことを受け、認知症関係者をはじめ、広く県民の方の認知症に関する理解が深まるよう、年間を通じて勉強会等の開催を予定しています。

その取り組みとして、7月27日(土)に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」についての理解を深めるための認知症フォーラムin福岡を開催します。

認知症は団塊の世代が75歳以上となる2025年(令和7年)には、高齢者の8人に1人が発症するといわれており、「自分が」「身近な人が」認知症になったときにどうしたらよいか考えるきっかけになればと思っています。

 

※認知症の人が尊厳を保持しつつ、希望をもって暮らすことができるよう認知症施策を総合的かつ計画的に推進していくことを目的とした法律。詳細については厚生労働省ホームページをご参照ください。

厚生労働省ホームページ

1 開催概要

(1)日 時 令和6年7月27日(土)13時30分~16時30分

(2)場 所 TKP博多駅前シティセンター8階ホールA(福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル8階)

2 プログラム

(1)開会あいさつ 福岡県保健医療介護部 部長 田中克尚

(2)講演

  ・厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 課長 和田幸典 氏

  ・高知家希望大使 山中しのぶ 氏

  ・一般社団法人セカンド・ストーリー副代表 山中蓮 氏

  ・医療法人すずらん会たろうクリニック院長 内田直樹 氏

  ・株式会社パーソン・サポート絆代表取締役 川島豊輝 氏

  ・熊本大学大学院人文社会科学科研究部准教授 石原明子 氏

(3)上記講演者によるトークセッション

3 申込

下記チラシの裏面に必要事項をご記入の上、福岡県若年性認知症サポートセンターへFAX又は郵送していただくか、E-mailでお申し込みください。

〇TEL:0930-26-2370

〇FAX:0930-37-1873

〇E-mail:jakunenfukuoka@gmail.com

〇郵送先:〒824-0004 福岡県行橋市大字金屋649-1 

案内チラシ [PDFファイル/2.51MB]

4 定員

150名(先着順)

5 留意事項

定員超過の場合、参加をお断りすることがあります。

なお、中止する場合や参加をお断りする場合のみ前日までに事務局から連絡させていただきます。

6 年間スケジュール(予定)

年間チラシ [PDFファイル/637KB]