ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 「令和6年度浄化槽シンポジウム福岡」の参加者を募集します

本文

「令和6年度浄化槽シンポジウム福岡」の参加者を募集します

発表日:2024年9月2日 09時00分 印刷
担当課:
廃棄物対策課 施設第一係
直通:
092-643-3398
内線:
3458
担当者:
堺、今村

「令和6年度浄化槽シンポジウム福岡」を開催します

 県では、市町村が行う浄化槽整備事業への補助や、浄化槽の設置・維持管理に関する広報などを行い、浄化槽整備の促進を図っています。

 11月1日(金曜日)に、市町村等の職員や県民の皆様を対象に、社会整備基盤の一役を担う浄化槽の特性、県民の皆様の環境意識の向上、それぞれの市町村にふさわしい生活排水処理のあり方など、有益な情報を提供する「令和6年度浄化槽シンポジウム福岡」を開催します。

 今年度は、環境省主催の浄化槽トップセミナーでも講演をされている 常葉大学 小川 浩 名誉教授に地域に適した浄化槽システムについて講演いただくほか、福岡県、大牟田市、飯塚市及び田川市のパネリストとのパネルディスカッションを開催します。

1 開催日時

エコトン画像

令和6年11月1日(金曜日)14時から17時00分まで(受付は13時から)

(オンデマンド配信)令和6年12月2日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)時まで (予定)

2 会場

「パピヨン24ガスホール(2階)」 福岡市博多区千代1-17-1

3 講演内容

第1部

「地域に適した浄化槽システムと概成を目指した取組」(60分)

講師:常葉大学 小川() ) 名誉教授

 

第2部

「パネルディスカッション」(90分)

コーディネーター:常葉大学 小川 浩 名誉教授

パネリスト:

福岡県の浄化槽行政について     福岡県環境部廃棄物対策課 今村() ()) 係長

水洗化促進キャンペーン       大牟田市環境部環境業務課 西田() 寿()() 主査

汚水処理普及促進の取組について   飯塚市企業局下水道課     野口() () 主任

個人設置公的管理          田川市市民生活部環境政策課  武田() ()() 主任

4 参加料金

 無料

5 お申し込み方法(参加無料)

「参加申込書」に必要事項を記入のうえFAXでお申し込みいただくか、以下の二次元コードの参加申込みフォーム(Googleフォーム)からお申し込みください。​

参加申込書 [Wordファイル/21KB]

【FAX 092-947-3636】

二次元コード

6 共催/後援

共催:福岡県、福岡県浄化槽推進協議会、一般財団法人福岡県浄化槽協会

後援:全国浄化槽団体連合会九州地区協議会、福岡県環境整備事業協同組合連合会

参考

 浄化槽は、主に各戸ごとに設置され、し尿及び台所や浴室などから排出される生活雑排水を処理する汚水処理施設です。下水道による処理と同等の水質が得られ、極めて短期かつ比較的安価に設置できる等の特長があり、中山間地域など家屋が散在する地域における生活排水対策の有効な手段です。

報道機関の皆様へ

取材希望がありましたら10月31日(木曜日)までに上記担当までお問い合わせください。