本文
小・中学校におけるワンヘルス教育推進事業
-小・中学生が高等学校を訪問し、高校生と一緒に動物飼育体験等を行います-
○児童生徒が生涯にわたって自らの健康や環境を適切に管理・改善していくために必要な資質・能力を身に付けるため、義務教育段階から系統性ある「ワンヘルス教育」の推進を図るとともに、「ワンヘルス」の理念の普及・啓発を図る事業です。
○本事業を実践的に推進する学習推進校8校(小・中学校各4校)を指定します。
○学習推進校は、以下の観点を参考に学校、地域の実態に応じ、ワンヘルスに関する教育活動の充実を図ります。
・カリキュラム・マネジメントの視点を踏まえた教育活動の充実
・大学や関係機関・団体、外部有識者による専門的知見の活用
・PDCAサイクルに基づく検証・改善
高等学校における体験活動について
学習推進校は、ワンヘルス教育モデル校である高等学校のうち、県が指定する高等学校を訪問し高校生と一緒に動物飼育体験などを行います(各校年1回)。
(主な内容)
・うさぎ、ポニー、ハムスター等の動物飼育体験
・地産地消、フードロスについて
・農場、牧場見学
・アイスクリーム作り
・果樹、野菜の栽培実習
学習推進校(8校)と高校体験活動の日程
学校名 |
訪問する高等学校名 |
日時 |
宇美町立原田小学校 |
糸島農業高等学校 |
令和6年11月14日(木)10時00分~12時00分 |
宇美町立宇美南中学校 |
令和6年12月12日(木)10時00分~12時00分 |
|
みやま市立桜舞館小学校 |
八女農業高等学校 |
令和6年9月20日(金)10時00分~11時30分 |
みやま市立瀬高中学校 |
令和6年12月3日(火)14時30分~16時00分 |
|
桂川町立桂川小学校 |
嘉穂総合高等学校 |
令和6年10月3日、10日(木)9時00分~9時50分 |
桂川町立桂川東小学校 |
令和6年11月1日(金)13時30分~14時40分 |
|
みやこ町立伊良原小学校 |
福岡農業高等学校 |
令和6年9月19日(木)11時00分~13時00分 ※両校とも |
みやこ町立伊良原中学校 |
※体験活動への取材を希望される場合は、本課担当まで御連絡ください。
※関連する写真や画像は、提供します。