ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 令和6年度「ふくおか“きずな”フェスティバル」を開催します!

本文

令和6年度「ふくおか“きずな”フェスティバル」を開催します!

発表日:2025年2月10日 11時00分 印刷
担当課:
福祉総務課
直通:
092-643-3243
内線:
3208、3220
担当者:
野口、後藤

 「共に支え合い、共に生きる地域社会」の実現のためには、世代を超えた地域でのつながりが大切です。2月16日に、高齢者や障がいのある方、子育て世代等への支援の輪を広げるとともに、ボランティアに関心がある方の多分野交流等を行う場として、「ふくおか“きずな”フェスティバル」が開催されます。

 開会式典では、来賓として服部知事があいさつします。また、ふくしと教育の実践研究所SOLA主宰の新崎国広氏が、「楽しい助け合い活動!ボランティア地域活動のすすめ!~生きがい・やりがい・楽しさ・自分発見の生き方探し~」をテーマに基調講演を行うほか、テーマ別分科会が行われます。

 当日は防災イベントやミニコンサート、読み聞かせ、工作など、事前申込不要のおやこ“きずな”イベントもあります。ぜひご来場ください。

 

 1 日時

   令和7年2月16日(日曜日) 10時00分から15時00分まで

 

 2 場所

   クローバープラザ (春日市原町3-1-7)

 

 3 フェスティバル内容(詳細はチラシ参照)

 
内容 時間 備考

・開会式典
 〇主催者挨拶
 〇来賓挨拶
 〇来賓紹介

10時00分から10時20分まで

○主催者挨拶                         

・(社福)福岡県社会福祉協議会 会長 酒見 俊夫
・ふくおか“きずな”フェスティバル実行委員会
               委員長 山崎 安則

○来賓挨拶
・福岡県知事 服部 誠太郎

・福岡県議会議長 香原 勝司(代理:福岡県議会厚生労働環境委員会委員長 新井 富美子)              

・基調講演 10時20分から11時50分まで

テーマ:楽しい助け合い活動!ボランティア地域活動のすすめ!~生きがい・やりがい・楽しさ・自分発見の生き方探し~

講 師:新崎 国広 氏(ふくしと教育の実践研究所SOLA 主宰)

・テーマ別分科会

13時00分から15時00分まで 3分科会

・おやこ“きずな”イベント
【参加自由】

11時00分から 防災イベント、ミニコンサート、読み聞かせ、工作など

・スタンプラリー
【先着300名】

11時00分から  

 きずなフェスティバルチラシ [PDFファイル/3.1MB]

 

 4 参加者

   県内のボランティア(子育て支援団体含む)、ボランティアに興味のある方、子育て支援に関心のある方等

 

 5 主催

  社会福祉法人福岡県社会福祉協議会

  ふくおか“きずな”フェスティバル実行委員会

 

6 問い合わせ先

   社会福祉法人福岡県社会福祉協議会 地域福祉部 地域・ボランティアセンター
   〒816-0804 福岡県春日市原町3-1-7 クローバープラザ6階
   TEL:092-584-3377 FAX:092-584-3369
   E-mail:chiiki-vc@fuku-shakyo.jp
​   ホームページ:https://www.fuku-shakyo.jp/kenmin/syakaifukusikatudo/kizuna-festival/