本文
「小中学生プログラミングコンテスト公開審査会」を開催!子どもたちの素晴らしい発表を是非ご覧ください!!~
県では、県内の小中学生がプログラミングへのさらなる意欲や関心を持ち、未来のIT産業を支える人材となってもらうため、令和4年度から「小中学生プログラミングコンテスト」を開催しており、3回目の今回は、「ワンヘルス」をテーマとした作品を募集しました。
コンテストでは、文字を使わずに誰でも簡単に楽しく作品を作れるビジュアルプログラミングアプリ「スプリンギン」を活用して、作品を制作していただきました。
この度、多数の応募作品の中から選ばれた6作品の公開審査会を開催し、大賞を決定します。当日は、小中学生自らが開発までの取り組みや、完成した作品についてプレゼンテーションを行います!
1 日時:令和7年1月25日(土) 14時00分~16時00分(13時30分開場)
2 場所:esports Challenger's Park(福岡市中央区渡辺通4-9-25Luz福岡天神8F)
3 内容:
(1)児童生徒によるプレゼンテーション 14時00分~15時00分
(2)休憩・審査会 15時00分~15時25分
(3)結果発表・表彰式 15時25分~16時00分
4 審査員:
(審査員長)福岡県未来ITイニシアティブ理事長 まつもと ゆきひろ氏
株式会社しくみデザイン代表取締役 中村 俊介氏
九州工業大学大学院情報工学研究院准教授 田中 和明氏
株式会社グルーヴノーツ取締役会長 佐々木 久美子氏
プログラミング教育絵本「ルビイの冒険」翻訳者 鳥井 雪氏
株式会社ゼンリン総合販売本部 九州支社 支社長 古賀 寛人氏
5 賞体系:
大賞1件/ 審査員長賞1件/ 福岡県教育委員会賞1件 /
スポンサー賞4件(しくみデザイン、グルーヴノーツ、鳥井氏、ゼンリン)
ノミネート者6名は、大賞以外のいずれかの賞を必ず受賞。
さらに全体から大賞を1件決定。
6 申し込みについて
事前の申し込みは不要です。どなたでもご覧いただけます。
お席およびスペースには限りがございますのでご了承ください。
7 問い合わせ先:
福岡県未来ITイニシアティブ事務局(商工部新産業振興課内)
Email:info@f-ruby.com TEL:092-643-3453 担当:山谷、松浦
【参考】
福岡県未来ITイニシアティブ
設 立:令和6年7月17日
理事長:一般財団法人Rubyアソシエーション 理事長 まつもと ゆきひろ
会 員:859企業・団体(令和6年12月時点)
理 念:新しいITを生み出す人やITを活用する人とともに、より豊かに生活できる未来を創造する
取組の方向:
(1)新しいITの創出や活用の取組が持続的かつ活発に行われる原動力を作る
(2)起業家やエンジニアが、生活をより豊かにする志を持ち、組織の枠を超えて助け合い、挑戦を続ける土壌を作る
(3)新しいITの創出や活用により様々な課題を解決できる人材を育成する