本文
分身ロボットを活用した就労実証事業を実施します!
発表日:2025年10月7日 11時00分
印刷
担当課:
就業支援課
直通:
092-643-3593
内線:
4250
担当者:
沖西
概 要
県では、障がいのある人が、それぞれの状況や希望、適性に応じて働くことができるようにする取り組みを進めています。
昨年度に実施した、分身ロボット「オリヒメ」を活用した就労実証事業では、操作する外出困難な障がいのある人の平均勤務時間は、民間企業の障がい者雇用率の算定対象となる週10時間以上の勤務時間に満たなかったため、雇用に繋げるためには、障がいのある人の個々の特性に応じた業務内容やサポート体制などの改善が必要であることが分かりました。
昨年度の実証結果を踏まえ、外出困難な障がいのある人の雇用創出を目指し、昨年度につづき、就労実証事業を行います。
実証事業について
(1)期 間 令和7年10月8日(水)~令和7年12月26日(金)
(2)時 間 9時から18時の間で業務によって変動します。
(3)場 所 CIC Fukuoka※(福岡市中央区天神11-1 ワン・フクオカ・ビルディング7階)
※令和7年10月8日(水)~令和7年10月10日(金)は「RAMEN TECH 2025」対応のた
め、大名ガーデンシティでも実証します。
また、それ以外の期間でもイベント対応のため、場所が変更になる可能性があります。
(4)参加者 外出困難な障がいのある方(5名程度)
(5)業 務 来訪者への受付、案内、会議への参加等
検証内容
以下の項目を企業、操作者へヒアリングして効果を検証
- 週10時間以上の就労継続が可能か
- 民間企業での雇用に向けた必要な対応
- 従事業務の課題は何か
- 操作者への負担あるいは必要な支援はないか
- 分身ロボットを活用することによる効果