ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 「FUKUOKA OPEN Lab+」を福岡大学で開催!

本文

「FUKUOKA OPEN Lab+」を福岡大学で開催!

発表日:2025年10月15日 11時00分 印刷
担当課:
総合政策課
直通:
092-643-3213
内線:
2662
担当者:
脇田、藤岡

-学生×企業×行政の共創で社会課題解決へ!-

​ 福岡県SDGsと福岡大学ベンチャー起業論のロゴ

 県では、SDGsに積極的に取り組む企業や団体を広く周知し、SDGsへの貢献を「見える化」する「福岡県SDGs登録制度※1」 を推進しています。

 本登録制度の取り組みの一環として、社会課題解決に取り組む多様な主体の交流の場である「FUKUOKA OPEN Lab+(ふくおかオープンラボ)」を県内各地域で開催しています。

 今回、福岡大学経済学部「ベンチャー起業論※2」とのコラボ授業として、10月28日(火)に福岡大学で、「FUKUOKA OPEN Lab+ @福岡大学ベンチャー起業論」を初開催します。当日は学生の進行のもと、企業との協業プロジェクト(10件)に取り組む学生と参加者とのディスカッション等を通して、地域共創による社会課題解決の糸口を探ります。

 参加は無料。皆様のご参加をお待ちしています。

※1 福岡県内に事業所等を置く法人その他の団体又は個人事業主を対象。1,415事業者が登録(令和7年9月現在)。

※2 PBL教育(Project Based Learning:課題解決型学習)の手法を取り入れ、企業と連携しながら、起業や社会課題の解決に取り組む福岡大学経済学部の講義。近年では、社会課題に目を向けたプロジェクトが増えている。

開催案内チラシ [PDFファイル/2.31MB]

オープンラボロゴ

1 日時

 令和7年10月28日(火)13時00分~16時10分

2 会場

 福岡大学 AB01教室(福岡市城南区七隈8-19-1)

3 内容

 【オープニング・アイスブレイク】13時00分~13時20分

 【学生×企業のディスカッション】13時20分~15時00分

 【各プロジェクトの発表】15時00分~15時50分

 【クロージング】15時50分~16時10分

4 対象者

 企業・団体の皆様、自治体職員、専門的知見をお持ちの社会人の方

 ※10件の協業プロジェクトの概要は、別紙チラシをご覧ください。参加申込みいただいた方には、各プロジェクトの概要資料と紹介動画を事前に案内いたします。

5 定員等

 先着100名(申込フォームから事前申込み)、参加無料

 申込フォームはこちら(外部リンク)

 申込QRコード

6 申込期間

 10月15日(水)11時から10月27日(月)17時まで

 

FUKUOKA OPEN Lab+ 開催概要(4地域開催分)

(1)筑後地域 *開催済

 日時: 令和7年7月17日(木)13時00分~16時40分

 会場: 久留米大学 御井学舎 学生会館3F

 内容: 「パートナーシップで創るサステナブル・コミュニティ」

      ワークショップ、事例研究会&意見交換会

集合写真

参加者の集合写真(筑後地域)

 

(2)福岡地域 *開催済

 日時: 令和7年8月7日(木)13時00分~17時00分

 会場: ONE FUKUOKA CONFERENCE HALL「Terrace Hall A」

 内容: 「人的資本経営×ESG思考で、地域も事業も持続的な発展を!」

      基調講演・実践報告、事例研究、意見交換

集合写真2

参加者の集合写真(福岡地域)

 

(3)筑豊地域

 日時: 令和7年10月18日(土)13時00分~16時50分

 会場: イオンモール直方 1階 リリーコート

 内容: 「のおがたSDGsフェスタ2025」併設イベント

      「未来へつなぐ ~ひと・まち・自然~」

      「SDGsクロストーク」、SDGsカードゲーム体験、ロボット体験会 他

 

(4)北九州地域

 日時: 令和7年11月8日(土)11時00分~17時00分

 会場: リバーウォーク北九州ミスティックコート、西日本工業大学小倉キャンパス

 内容: 「北九州サステナブルフェスタ2025」併設イベント

      「福岡県SDGsステージ(トークセッション)」他

 ※ 北九州地域の詳細は、確定次第お伝えします。