本文
世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群公開講座を開催します!
世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群公開講座を開催します!
世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群は、大陸への航海の安全を祈る国家的な祭祀が行われた「神宿る島」沖ノ島への信仰の軌跡を伝える遺産群です。「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会では、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の価値や魅力を全国の皆さんに知っていただくとともに、本遺産群の保存や活用の取り組みに賛同・参加していただくきっかけとなるよう、本遺産群に係る調査研究の成果を国内外の第一線の研究者がわかりやすく説明する公開講座を実施しています。
今回は、令和7年1月から3月にかけて全3回にわたって実施します。本遺産群の価値や魅力について知る貴重な機会です。ぜひご参加ください。
公開講座概要
1) テーマ・開催日時・場所
第1回:「世界遺産と持続可能な観光」 1月29日(水)13時30分~16時30分
「アクロス福岡」円形ホール(福岡市中央区天神1-1-1)
第2回:「加耶と沖ノ島」 2月15日(土)13時00分~16時30分
「九州国立博物館」ミュージアムホール(太宰府市石坂4-7-2)
第3回:「沖ノ島祭祀を奉献品から考える」3月8日(土)13時30分~16時30分
「海の道むなかた館」講義室(宗像市深田588番地)
2) 定員・申込締切
第1回:定員100名 申込締切1月15日(水)
第2回:定員180名 申込締切2月1日(土)
第3回:定員50名 申込締切2月22日(土)
3) 受講費 無料
4) 申込方法 HPから専用フォームにて要事前申込。開催日の14日前までにお申し込みください。定員を超えた場合は抽選。当選者には開講日の7日前までにメールでお知らせします。全講座は、後日公式ウェブサイトで動画配信します。
5) 主催 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会
(福岡県、宗像市、福津市、宗像大社の4者で構成)
6) 共催 九州国立博物館
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群公式ウェブサイトはこちら