本文
福岡県認知症医療センターの指定について
福岡県及び各政令市では、認知症の専門医療機関として、認知症(疾患)医療センターを設置しています(県指定11医療機関、政令市指定7医療機関)。
県指定の11のセンターのうち、令和6年度に指定期限(3年間)を迎える5つのセンターについて、公募、選考の上、新たに指定を行いました(全て、これまで指定を受けていた医療機関です)。
1 今回指定した医療機関
二次保健医療圏 |
病 院 名 |
所 在 地 |
電 話 番 号 |
宗 像 |
医療法人光風会 宗像病院 |
宗像市光岡130 |
0940-36-2775 |
筑 紫 |
医療法人牧和会 牧病院 |
筑紫野市大字永岡976-1 |
092-922-2857 |
久留米 |
久留米大学病院 |
久留米市旭町67 |
0942-31-7564 |
有 明 |
独立行政法人 国立病院機構 大牟田病院 |
大牟田市大字橘1044-1 |
0944-58-7265 |
田 川 |
医療法人昌和会 見立病院 |
田川市大字弓削田3237 |
0947-46-2164 |
※二次保健医療圏について
〇二次保健医療圏とは、高度あるいは特殊な医療を除く入院医療を主体とした一般の医療需要に対応し、医療機関相互機能分担と連携に基づく包括的な保健医療サービスを県民に提供していくための基礎となる圏域です。
〇二次保健医療圏毎の認知症(疾患)医療センターについては、「4 参考資料」をご参照ください。
2 指定期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで(2年間)
3 福岡県認知症医療センターの役割
〇本人や家族、関係機関から認知症に関する医療相談を受けるとともに、専門的な医療の提供を行います。また、状況に応じて、適切な医療機関等の紹介を行います。
〇かかりつけ医、地域包括支援センター等の地域の医療関係者や介護関係者に認知症についての助言や研修を行うなど、関係機関と連携を図り、認知症患者の適切なケアを行います。