ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 内閣府主催「地域で輝く女性起業家サロン」が開催されます

本文

内閣府主催「地域で輝く女性起業家サロン」が開催されます

発表日:2025年5月8日 11時00分 印刷
担当課:
男女共同参画推進課
直通:
092-643-3391
内線:
2968
担当者:
田上、松尾
担当課:
女性活躍推進課
直通:
092-643-3342
内線:
2943
担当者:
河野、占部

 5月10日(土)、内閣府主催の「地域で輝く女性起業家サロン」が福岡県で開催されます。

 本サロンは、三原じゅん子女性活躍担当大臣・内閣府特命担当大臣(男女共同参画)が、県内で働く様々な立場の女性や、起業した女性の皆さんと、女性を応援するために必要な国や地方の取り組みについて話し合うものです。

 当日は、服部知事も参加し、県内で活躍する女性の皆さんと直接、意見交換を行います。

地域で輝く女性起業家サロン

​​1 日時 

令和7年5月10日(土)13時30分~16時15分

2 場所

  福岡県男女共同参画センター「あすばる」7階・視聴覚研修室
  (春日市原町3丁目1-7 クローバープラザ内)

3 スケジュール

 
  時間 内容 参加者
(1)

13時30分~

14時30分

地域の女性との懇談会

(大臣・知事挨拶、懇談)

県内で働く女性6名、大臣、知事
(2)

14時45分~

15時45分

女性起業家との懇談会

(大臣・知事挨拶、懇談)

県内の女性起業家6名、大臣、知事

 ※ 参加者の詳細については、「参加者」をご覧ください。

参加者

1 地域の女性との懇談会(氏名等は非公表)

 
業種・勤務形態等 備考
サービス業・代表 子育てをしながら働いている女性
製造業・代表取締役社長  
消防団・班長  
福祉業・パート勤務  
地方公共団体・正職員 社会人になって間もない女性
自治会・会長 地域で公共的な活動をされている女性

2 女性起業家との懇談会

 

所属・氏名 企業情報・活動概要等

スタイルクリエイト

株式会社

代表取締役 麻生 有花

    (あそう ゆか)

​(福岡市)
スタイルクリエイト

2015 年設立。「女性に輝き続ける人生を」を企業理念に掲げ、保育施設(5 施設)や託児付きコワーキングスペース(1 施設)の運営事業等を展開。国のキャリアアップ支援事業や特定創業支援事業、県の女性起業支援「Bloom 福岡」など教育・人材事業も展開。

株式会社ORARE

代表取締役 権藤 菜津姫

   (ごんどう なつき)

(福岡市)

 権藤  2024 年設立。天然由来原料100%で、赤ちゃんにも大人にも、地球にも優しい手作り高品質スキンケア用品を開発・製造。未活用の地域資源を自社工場で原料として活かせるのが強み。乳児院等へも寄贈。子育て世代や敏感肌の大人等を中心に支持拡大を狙う。

株式会社プロデュース

代表取締役 中原 亜希子

   (なかはら あきこ)

​(北九州市)

プロデュース

​2003 年設立。北九州を拠点に、地域密着型で認知症特化型の介護事業所を8 事業所運営。老若男女・国籍・障がいの有無などにかかわらず、多様なスタッフが働きやすいD&I 経営を実践し、0 歳から100 歳までが共に生きる施設・地域社会を創る。

株式会社Homeport

代表取締役 西崎 彩智

   (にしざき さち)

(福岡市)

西崎

​2019 年設立。お片づけを習慣化する独自のメソッド「サチアップ」を1.5 万人以上に提供。家の片づけにとどまらず、家族の暮らし方と意識を整え、女性を「家庭」から「社会」へと踏み出す一歩を応援する講座・研修・コミュニティを展開。

オングリット

ホールディングス株式会社

代表取締役 森川 春菜

  (もりかわ はるな)

(福岡市)

森川

​2018 年設立。AI とIoT を融合し、未経験者でも建造物(橋梁・トンネル等)の点検・調査・診断ができるシステムを開発。テクノロジーの活用で、シングルマザーや留学生、障がいを持った方と土木・建設業界を繋ぎ、業界の人材不足解消を目指す。

一般財団法人

ウェルネスサポートLab

代表理事 笠 淑美

 (りゅう よしみ)

​(福岡市)

ウェルネスサポート

2020 年設立。「自分らしく生きる」をコンセプトに、身心のあらゆる悩みをLINE で看護師に気軽に相談できる「フレンドナース」事業を展開。さらに、訪問看護や自宅療養者の見守りサービスによって、日頃の不調から終活までを広くサポートしている。