ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 「未来をつくる高校生チャレンジ2024」の 中間報告会を開催します!! ~進捗報告&意見交換でチャレンジをブラッシュアップ!~

本文

「未来をつくる高校生チャレンジ2024」の 中間報告会を開催します!! ~進捗報告&意見交換でチャレンジをブラッシュアップ!~

発表日:2024年11月26日 11時00分 印刷
担当課:
福岡県青少年育成課
直通:
092-643-3615
内線:
2928
担当者:
紙谷

  ​「未来をつくる高校生チャレンジ2024※」では、高校生が「地域活性化」「社会問題の解決」「ワンヘルスの推進」の各テーマでチャレンジプランを考え、6月の選考を経て採択された7組(個人・グループ)がそれぞれの想いを形にするべく、日々、様々なチャレンジを行っています。
 12月1日に、高校生がチャレンジの進捗や今後の取り組みを報告の上、意見交換をする中間報告会を福岡県千代合同庁舎で開催します。

※高校生が自分自身の可能性に気づき、能力を磨き、様々な分野で才能を生かしながら大きくはばたくことができるよう、県内の高校生から各テーマに沿ったチャレンジプランを募集。採択されたプランを高校生が実行するにあたり、チャレンジサポーターとして専門家などを派遣するとともに、1件あたり最大50万円を助成。(主催:(公社)福岡県青少年育成県民会議 共催:福岡県)

 

★県政広報番組「HKT48 の 福岡撮影中。」で(11 月 8 日配信) で本事業を特集しています。

https://www.youtube.com/watch?v=WwUBGoaN1JQ&list=PLO5Sz1ojXIILV_9xcIazo4yhXumRhSzEi&index=4 

1.採択されたチャレンジプラン

〇テーマ1:地域活性化にチャレンジ 2件

チャレンジプラン名・取組概要

これまでの主な活動

採択者・在籍高校

防災の輪~繋がり共創プロジェクト~

 地域における防災・減災意識の向上を図るため、高校生が子どもへ授業を行い、子どもから家族へ知識が共有され、いずれ子ども自身が活動に加わるといったサイクルを生む、独自の教育モデルを確立する

・子ども向け防災授業(あそぼうさい)の実施
・防災学習のための被災地巡検​

(グループ)

DPOMs

明治学園高等学校

博多織ハンドメイドワークショップ~作ろう!知ろう!博多織!~

 若者の博多織に対する関心を高めるため、博多織の魅力を若者に訴求するための体験型イベントを開催する 

・博多織ミニワークショップの開催
・イベント開催に向けて大学生にインタビュー

(グループ)

おもちゃばこ

福岡市立福岡西陵高等学校

 

〇テーマ2:社会問題の解決にチャレンジ 3件

チャレンジプラン名・取組概要 これまでの主な活動 採択者・在籍高校

在留外国人やその子ども達に向けた日本語教室

 在留外国人が暮らしやすい福岡県にするため、日本語教室や日本文化に関するイベントを開催する

・他の日本語教室の視察
・月に1回のペースで、日本語教室の開催

(グループ)

おにぎり

福岡大学附属大濠高等学校

HelPy~小さなHelPを大きなHappyへ~

 高齢者のデジタル機器導入に対するハードルを下げるため、デジタルに詳しい大学生等が高齢者の元へ赴きサポートするマッチングビジネスを展開する

・大学生と連携してマッチングサービス開発に向けた研究
・東京で開催された大規模カンファレンスに参加​

(個人)

坂尻 蒔穂

福岡大学附属若葉高等学校

意識せずに健康管理できる世界へ

 突然死や孤独死の問題を解決するため、容易に健康管理をすることができるウェアラブルデバイスの開発や普及を行う

・介護施設の仕事体験を通じてニーズ調査
・デバイス開発に向けた研究
(★1)

(個人)

岡部 真央

福岡雙葉高等学校

 

〇テーマ3:ワンヘルスの推進にチャレンジ 2件

チャレンジプラン名・取組概要

これまでの主な活動

採択者・在籍高校

コンポストを通じて社会に貢献を~人・自然・地球に寄り添う活動~

 コンポストを通じた循環型社会への貢献のため、イベント開催など環境問題への意識啓発活動、コンポストで作った肥料の活用を行う

・地域イベントにミミズコンポストの紹介ブースを出展
・地域で雑草コンポストの実践​

(グループ)

NEXT TO YOU

福岡雙葉高等学校

馬推進チャレンジ!

 馬と人が関わる機会を増やすため、イベントの開催や農業におけるボロ(馬糞)活用の実証を行う

・高校の学園祭にて、馬の体験イベントの開催(★2)
・地域イベントの開催検討​

(個人)

崎高 望央

県立門司学園高等学校

 

【メディア掲載】
上記★1
TNC「記者のチカラ」​ ​https://www.youtube.com/watch?v=bf_0eB0Y5Ec

【メディア掲載】
上記★2
KBC「シリタカ!」 https://kbc.co.jp/shiritaka/detail.php?cdid=38517

 

2.中間報告会の概要

日 時 令和6年12月1日(日)13時00分~16時00分

会 場 福岡県千代合同庁舎3階 C301B(福岡市博多区千代1-20-31)

内 容

  1 オープニング             (13時00分~13時20分)

  2 Lightning talk(各チャレンジの報告)(13時20分~14時00分)

  3 相互フィードバック                   (14時10分~15時35分)

  4 会の振り返り                                (15時40分~16時00分)

 

★報道機関の皆さまへ

○「中間報告会」の取材を希望される場合、以下にご留意ください。

・11月29日(金)16時までに上記担当へご連絡ください。

・12月1日当日の連絡先は、070-9320-8265です。

・閉庁日ですが、1階正面玄関からお入りいただき、会場までお越しください。

○特定の個人への取材は、本人の許可を得て行ってください。