本文
令和5年度ふくおか健康づくり県民会議総会を開催します!~「企業と健康」をテーマとした講演も実施~
○ 11月29日にアクロス福岡で標記総会を開催します。
○ 総会では、健康づくりに取り組む事業所の表彰や県民運動の取組報告のほか、一般の企業の皆様にも参考としていただけるよう「企業と健康」をテーマとした講演も実施します。
○ 健康経営について考える良い機会です。皆様どうぞご参加ください。
※ 県では、健康寿命の延伸を図るため、保健・医療関係団体、経済団体、企業、大学、マスコミ、地域団体、行政など様々な団体からなる「ふくおか健康づくり県民会議」を平成30年に設立し、(1)健(検)診受診率の向上、(2)食生活の改善、(3)運動習慣の定着の3つを取り組みの柱として、県民の皆様の健康づくりを県民運動として推進しています(概要は以下参考のとおり)。
1 日 時:令和5年11月29日(水)13時00分~15時00分
(第一部 13時00分~13時55分、第二部 14時05分~15時00分)
2 会 場:アクロス福岡4階 国際会議場(福岡市中央区天神1丁目1-1)
3 内 容
<第一部> 13時00分~13時55分
(1)主催者挨拶 福岡県知事 服部 誠太郎
(2)来賓挨拶 福岡県議会議長 香原 勝司 氏(代読 厚生労働環境委員会委員長 新井 富美子 氏)
(3)健康づくり優良取組団体・事業所表彰
「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」の登録事業所(令和5年3月末:8,930事業所)のうち、他の模範となる優良な取り組みを行っている以下の事業所を表彰し、その取り組みを紹介していただきます。
○ 株式会社ジェイコム九州福岡局
社員全員が健康でいきいきと働ける職場づくり
○ NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツアイの健康経営に対する取り組み
○ 株式会社ソルネット ※表彰のみ
(4)ふくおか健康づくり県民運動の実施状況
福岡県保健医療介護部健康増進課から説明
<第二部> 14時05分~15時00分
講演(企業と健康)
(1)「健康経営の現状とヘルスケアビジネス市場について」
(株)九州博報堂 統合プラニング局マーケティングディレクター 高橋 佑二郎 氏
(2)「DBJ 健康格付からみる企業価値の向上について」
(株)日本政策投資銀行 サステナブルソリューション部 調査役 DBJ 健康格付主幹 大野 多賀子 氏
4 参加申込について(参加費無料、要申込)
御所属、御役職、御名前を記載いただき、次のメールアドレスに送付いただくか、お電話によりお申込みください。
メールアドレス:kenko@pref.fukuoka.lg.jp
電話番号:092-643-3269(健康増進課健康づくり第一係)
参考 「ふくおか健康づくり県民会議」の概要
1 目的
県民一人ひとりが地域の中で健やかでこころ豊かに過ごすことができる福岡県を目指し、様々な分野の関係団体が一体となって自主的な健康づくりを県民運動として展開し、健康寿命の延伸を図ることを目的として平成30年に設立。
2 構成
(1)構成員(下記の団体・企業等の代表者119名)
分野 | 団体名 |
---|---|
保健・医療団体 | 県医師会、県歯科医師会、県薬剤師会、県看護協会、県栄養士会 等 |
医療保険者 | 県保険者協議会、県国民健康保険団体連合会、全国健康保険協会福岡支部 等 |
経済・経営者団体 | 県商工会議所連合会、県商工会連合会、九州経済連合会、福岡経済同友会 等 |
企業・金融機関 | 九州電力、西部ガス、JR九州、西鉄、福岡銀行、西日本シティ銀行 等 |
大学 | 九州大学、福岡大学、久留米大学、産業医科大学、福岡女子大学 等 |
マスコミ | 在福の新聞5社、TV局6社、ラジオ局3社 |
地域団体等 | 県老人クラブ連合会、県地域婦人会連絡協議会、県農業協同組合中央会 等 |
行政 | 福岡県、福岡労働局、九州厚生局、北九州市、福岡市、市長会、町村会 等 |
(2)役員
会長 福岡県知事
副会長 公社団法人福岡県医師会 会長
福岡県商工会議所連合会 会長
国立大学法人九州大学 総長
福岡県保険者協議会 会長