本文
「駅長おすすめのJR九州ウォーキング2024年春編」と「ふくおか健康ポイントアプリ」 がタイアップします!
県の健康づくりアプリ「ふくおか健康ポイントアプリ」と、JR九州が実施するウォーキングイベント「駅長おすすめのJR九州ウォーキング2024年春編」がタイアップします。
3月から6月にかけて福岡県内で開催されるコースに参加いただいた方には、もれなく「ふくおか健康ポイントアプリ」で 400ポイント が貰えます!
参加費無料・事前申込不要!(※1)ポイントはコース参加のたびに何度でも貰えます!(※2)
さらに今回は、3月に福岡で開催されるコースのうち、対象の5コース限定で、スタート地点で「ふくおか健康ポイントアプリ」のアプリ画面をご提示いただいた方に各コース先着200名様にスポーツドリンクをプレゼントします。
貯めたポイントを使って、県内の「特典協力店」で、コーヒー1杯無料などのおトクなサービス(※3)を受けたり、県や市町村が開催する抽選会へ応募することができます。
ぜひこの機会にアプリをダウンロードして、お気軽にご参加ください!
※1 一部、有料、事前申込が必要なコースがあります。
※2 1日に複数のコースに参加されても、貰えるポイントは最初の400ポイントのみとなります。
※3 サービスの内容は、特典協力店各店によって異なります。
実施期間
令和6年3月9日(土曜日)~6月9日(日曜日)
ポイント対象コース
福岡県内で開催される全28コース (対象コース一覧 [PDFファイル/133KB])
スポーツドリンクプレゼント対象コース
・3月23日(土曜日)西小倉駅
・3月24日(日曜日)黒崎駅、博多駅
・3月30日(土曜日)小竹駅
・3月31日(日曜日)行橋駅
駅長おすすめのJR九州ウォーキングとは
駅長が地元のみなさまと作り上げたオリジナルのウォーキングコースを、参加者ご自身のペースで歩く、参加費無料・事前申込不要のウォーキングイベントです。
詳しくは、JR九州のホームページをご覧ください。 https://www.jrwalking.com/
「ふくおか健康ポイントアプリ」について
・県が県民の健康寿命の延伸を目指して推進している「ふくおか健康づくり県民運動」の一環として、令和2年2月に配信を開始した健康づくりのためのスマートフォンアプリ。
・「ウォーキング」「体重、血圧、食生活などの健康記録をつける」「健(検)診を受診する」「健康教室等に参加する」などの健康づくりの取組みに応じてポイントが付与され、一定のポイントを貯めると、特典協力店でのサービスや、県が実施する抽選の対象となるといった特典が受けられる。
・また、日々の歩数や健康記録などの取組状況がグラフや一覧により確認できるほか、全体や市町村内、グループ内といった単位で歩数のランキングが表示されるなど、楽しみながら継続して健康づくりに取り組むことができる。
(令和6年1月31日現在登録者数…約73,000名)
【アプリの詳細はこちら↓】
https://www.fukuoka-kenko.biz/
主なポイント対象
取組内容 |
獲得ポイント(P) |
|
アプリ閲覧 |
1日に1回以上アプリを開く |
1P~10P/日 |
歩数 |
ウォーキング、ジョギング等の実施 |
1000歩ごとに5P 50P/日を上限 |
バーチャルウォーキング |
バーチャルウォーキングに参加 |
コース達成で 100P~300P/1回 |
健康記録 |
1:体重、2:血圧、3:食事バランス、4:野菜摂取、5:塩分摂取、6:運動の実施の有無 を記録 |
項目ごとに1P~5P/日 最高30P/日 |
健(検)診 |
特定健診、がん検診等を受診 |
1回あたり500P |
イベント等参加 |
県内で献血に協力し、会場にて二次元バーコードを読込み |
1回あたり500P |
健康教室等に参加し、会場にて二次元バーコードを読込み |
1回あたり400P |
|
地域おこしイベントや生涯学習教室等に参加(社会参加)し、会場にて二次元バーコードを読込み |
1回あたり200P |
【ふくおか健康ポイントアプリへのポイント付与について】
各コースのスタート地点に、「ふくおか健康ポイントアプリ」のインストール案内書が設置されています。
案内書の文中に、ポイント付与のための二次元バーコードが記載されているので、「ふくおか健康ポイントアプリ」を起動して読み取っていただくと、400ポイントが付与されます。