ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > より早く!より受けやすく!春季採用試験を新設します

本文

より早く!より受けやすく!春季採用試験を新設します

発表日:2025年2月25日 10時00分 印刷
担当課:
人事委員会事務局任用課
直通:
092-643-3955
内線:
5623
担当者:
織田

~3月1日から申込受付スタート!WEBや主要駅でPR動画を放映します!

 民間企業の採用活動が活発化・早期化する中、民間企業の内々定が出る6月上旬より後のタイミングでは、県の採用試験を受験してもらえない傾向がありました。
 この状況を打開するため、令和7年度の福岡県職員採用試験では、5月下旬に合格発表を行う春季試験を新設します。
 春季試験のキャッチコピーは、「野望(ハート)をきかせて」。是非、福岡県庁を志望し、職員として実現したい「野望(自身の熱い思いや展望、夢)」を聞かせてください。
 また、春季試験のPR動画をWEBや博多駅など主要駅等で放映し、就職活動を行う皆さんに向けてアピールします。
 福岡県の未来の扉を一緒に開く、意欲ある仲間をお待ちしています!

 春季試験新設PRチラシ [PDFファイル/8.27MB]

1 春季採用試験の概要

【試験の特徴】
・第一次試験に民間企業で広く導入されるSPI3を採用し、いわゆる「公務員試験対策」が不要となります。
・第2次試験の面接ではプレゼンを導入し、最もアピールしたいことを発表してもらいます。

【実施職種】行政、土木

【試験日】4月13日(日曜日)

【合格発表】5月下旬

【申込受付期間】3月1日(土曜日)9時~17日(月曜日)17時

【試験種目】
  行政(春季) 土木(春季)
第1次試験 基礎能力試験(SPI3)

基礎能力試験(SPI3)
専門試験

第2次試験 論文試験(注意)
人物試験
(プレゼンテーション有)

人物試験
(プレゼンテーション有)

(注意)論文試験は、第1次試験と同日に実施します。

2 春季採用試験PR動画による広報

 行政職編と土木職編のPR動画により、就職活動を行う皆さんにアピールします。行政職編は県職員を目指す学生たちが、土木職編は職員が、県庁で実現したい「野望」を語ります。

春季試験新設PR動画(行政職編)

 春季試験新設PR動画(行政職編)

春季試験新設PR動画(土木職編)

 春季試験新設PR動画(土木職編)

【掲出時期】3月1日(土曜日)から3月16日(日曜日)(注意)

(注意)一部媒体は、2月17日から先行して掲出開始しているほか、媒体に応じて掲出終了時期は異なります。

【主な掲出場所】
掲載媒体 主な掲載地域(駅)
サイネージ広告

JR:博多駅(博多口フラッグビジョン、博多口駅前広場デジタルプリズム)、小倉駅、久留米駅ほか
西鉄:SOLARIA DAIGAMENほか
地下鉄:トレインチャンネルでの放映

WEB広告 YouTube、Instagram、TVer
駅貼りポスター広告 県内11か所

3 その他の採用試験の見直し

技術職の民間企業等職務経験者試験を新設します。

【実施職種】土木、農業、農業土木、林業、水産、畜産、建築、機械、電気(9職種)

【申込受付期間】6月20日(金曜日)~7月11日(金曜日)

【試験の特徴】 第一次試験にSPI3(テストセンター方式)を採用。全国からオンラインで受験可能です。

4 福岡県職員採用公式LINEアカウントを開設

 採用試験に特化した情報を発信しています。是非、ご登録ください。

 職員採用公式LINEアカウント

5 働きやすい職場環境づくり

(注意)問い合わせ先
(1)は、行政経営企画課 井内(外線092-643-3692)(2)は、人事課 池田(外線092-643-3036)

(1)若手も活躍。職員目線で仕事をデザイン

・令和3年度から、若手職員から業務改善のアイデアを募集。取組が浸透しており、会議や補助金申請のオンライン化など、多くの効率化につながっています。

・また、自主的に集まった部局横断の若手グループによる県政の「未来への提言」、職員が業務に取り組む中で生まれる「職場改善運動」を進めており、服部知事が直接プレゼンを聞いて、意見交換を行っています。

(2)しっかり休めて、子育てしやすい職場環境

・令和6年4月から10日以上の連続休暇取得を促進しており、令和7年2月までに80%の職員が取得しています。

・男性の育児休業取得率は75%(令和5年度)で、民間企業の平均の30%を大きく上回ります。復帰後も、子育て支援休暇などの制度が充実しています。

・ほかにも、在宅勤務や時差通勤制度など柔軟な働き方ができる環境が整っています。