ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 春日南小学校で生物多様性や外来種問題の理解を深める特別授業を行います!

本文

春日南小学校で生物多様性や外来種問題の理解を深める特別授業を行います!

発表日:2024年9月24日 14時00分 印刷
担当課:
自然環境課
直通:
092-643-3367
内線:
3481
担当者:
西村、中川

 春日南小学校で生物多様性や外来種問題の理解を深める特別授業を行います!

  •  福岡県では、令和5年4月の改正外来生物法施行を受け、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼす特定外来生物の中からアライグマを優先防除対象種に選定し、防除に取り組んでいます。
  •  この取り組みの一環として、9月30日に、春日市立春日南小学校の4年生を対象に、身近な生き物や生物多様性の重要性、外来種問題について理解を深める特別授業を行います。
  •  アライグマをはじめとする外来種問題の主な原因は、愛玩、鑑賞用に人為的に海外から持ち込まれた動植物が、管理放棄等により野生化したことにあります。
  •  外来種問題の解決には防除だけでなく、外来種を入れない、野外に捨てない、他地域に拡げないという普及啓発が予防的観点から重要です。また、生物多様性を保全し環境の健全性を守ることは、ワンヘルスの理念にも通じるものです。このことから、小中学校等を対象とする講師派遣事業を実施しており、今回の特別授業を行うものです。

 

1 日時

令和6年9月30日(月)8時25分~12時40分

2 場所

春日市立春日南小学校(福岡県春日市春日8丁目100)

3 内容

〇 講師
  一般社団法人まほろば自然学校 岩熊 志保氏

〇 対象
  春日市立春日南小学校 4年生

〇 授業内容
  季節の身近な生き物
  生物多様性の重要性
  外来生物に関する問題
  ※全5クラスで順次授業を行います。

4 取材について

〇 10時15分から11時の時間帯のクラスのみ、取材が可能です。取材を希望される場合は、9月27日(金)13時までに、メール(宛先:shizen@pref.fukuoka.lg.jp)にて「報道機関名」「代表者氏名」「連絡先」「参加予定人数」をお送りください。