ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 福岡・大分デスティネーションキャンペーンの経済波及効果 356億円

本文

福岡・大分デスティネーションキャンペーンの経済波及効果 356億円

発表日:2024年9月6日 16時30分 印刷
担当課:
商工部観光局観光振興課
直通:
092-643-3429
内線:
3713
担当者:
金堀、田中

 国内最大規模の観光プロモーションである「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」(R6.4~6)における経済波及効果は、福岡県356億円、大分県146億円、両県合計で502億円となりました。

1 経済波及効果

  福岡県356億円(※)、大分県146億円(福岡・大分両県合計 502億円) 

  ※算出方法はページ下部

 

2 キャンペーン期間中の主な取り組みと成果

(1)オープニング記念号  [運行日]令和6年4月6日(土)

  (株)日本旅行が、「オープニング記念号」として、新大阪-博多間、小倉-大分間で団体臨時列車を運行。ツアーには366名が参加。

  新大阪駅で出発式を行い、小倉駅では「小倉祇園太鼓」によるおもてなしを行った。博多駅前広場でのセレモニーでは、博多大吉さんをゲストに迎え、鏡開きやトークセッション、JR九州櫻燕隊による演舞を披露した。

(2)県内周遊バスツアー「よかバス」 

   二次交通の課題を解消し、多様な魅力を持つ県内各地域を周遊する「よかバス」を開始。海の中道海浜公園のネモフィラ観賞、久留米市城島町の日本酒飲み比べなど、季節限定の特別感のあるツアーの人気が高く、追加販売やキャンセル待ちのツアーなどもあった。

 [催行実績(令和6年4月~6月)]

  219本(前年同期比:+27.3%)、参加人数6,880人

 

(3)県内市町村の取り組み

   キャンペーン期間中に誘客を目的としたイベント等を開催

(主な開催実績)

市町村

イベント名

開催実績

北九州市

門司港レトロDC「恋する。旅する。門司港」

門司港エリアを中心に、音と光のショーやナイトマーケットを開催。門司港キックオフイベントには1万人が来場。

大牟田市

おおむた宵酔いチケット(DC特別版)

観光客向けの飲食等クーポンの発行及び体験プログラムのPR。

1,500冊のクーポンは完売。

久留米市

日本有数の酒処 久留米の酒蔵巡りと絶品ご当地グルメ

別々に開催されていた酒蔵巡りイベントをDC限定で特別に集中開催。

田主丸:1万人(昨年比125%)

城島酒街道:1,050名参加(同150%)

うきは市

うきはバルdeナイト

美味しい料理やドリンクをお得に楽しめる夜のイベントを開催。

飲食クーポンは2,000枚以上発行。

 

(4)プロモーション

  ①「じゃらん.net」、「楽天トラベル」特設ページによる情報発信及び宿泊割引クーポン付特別プランの販売(約3万人泊分)

  ②JR九州観光キャンペーン「オフろう!歩いて楽しむ!福岡・大分観光キャンペーン」の実施

  ③キャンペーン特設サイトにおける情報発信(ユーザー数:約48万人)

 

 (5)その他

  ①JR九州による新D&S列車「かんぱち・いちろく」が両県をつなぐ久大本線経由で4月26日から運行開始(博多駅-別府駅間)

  ②DC期間中に県内主要駅の飾花、宿泊施設での八女茶のティーバッグ提供で来訪される観光客の皆様をおもてなし

  ③福岡の食・お酒によるおもてなし

   「ふくおかの地魚応援の店」、「福岡の地酒・焼酎応援の店」、「ふくおか地産地消応援の店」で使える500円割引クーポンを配布(約3万3千枚)

 

※算出方法

①観光庁の宿泊旅行統計等のデータを基に、基準年度である前年度(令和5年)及び今年度の期間中(4月~6月)の観光客数を算出

②算出した観光客数に旅行単価を乗じ、各年度4月~6月の観光消費額を算出し、前年度から増加した観光消費額を算出

③本県の産業連関表を用いて経済波及効果を算出

[参考]宿泊旅行統計調査(観光庁)

   〇延べ宿泊者数(福岡県)

    令和6年4月:1,832,050人(対前年比 +21.0%(+317,480人))

        5月:1,906,800人(対前年比 + 8.8%(+153,640人))

        6月:1,818,620人(対前年比 +12.8% (+206,180人))