本文
「福岡テクノロジー人材創生塾2025」県内中高生が三菱電機株式会社パワーデバイス製作所でフィールドワークを実施します!!
福岡県では、ものづくりの魅力を知ってもらい、進路・進学先について考えるきっかけにしてもらうため、キッザニア福岡と共同で県内中高生を対象に「福岡テクノロジー人材創生塾2025~未来を創る半導体コース~」を全5日間の日程で開催しています。
このプログラムでは、パワー半導体モジュール日本トップシェアの三菱電機株式会社パワーデバイス製作所の工場見学をはじめ、最先端の半導体研究を行う九州大学でのフィールドワークなど、普段の生活では体験することができない出会いと学びの場を提供しています。
3日目にあたる8月1日(金)は、中高生計約50名が三菱電機株式会社パワーデバイス製作所を訪れ、モーターが回る仕組みを学ぶ実験や、若手社員による仕事紹介、工場見学などのプログラムを体験します。
1 日時
8月1日(金) 9時00分 ~ 12時00分(中学生の部)
14時00分 ~ 17時00分(高校生の部)
2 実施場所
三菱電機株式会社パワーデバイス製作所
(福岡県福岡市西区今宿東1丁目1-1)
JR筑肥線 今宿駅より 徒歩約7分
3 参加者
中学生21名、高校生31名
※8月1日のフィールドワークの参加予定者数
4 内容
(1)パワー半導体の役割を学ぶ「モーター実験」
(2)働く社員の方との交流
(3)工場見学
5 問い合わせ
三菱電機株式会社パワーデバイス製作所 総務部(出口)
メール:Deguchi.Nanaka@cw.MitsubishiElectric.co.jp
TEL :092‐805‐3020
6 参考
<プログラム概要>
・参加者:中学生23名、高校生40名(オンライン参加者含む)
・実施場所:キッザニア福岡、九州大学伊都キャンパス、三菱電機株式会社パワーデバイス製作所
・共 催:福岡県、キッザニア福岡
・後 援:一般社団法人 九州経済連合会
・協 力:九州大学システムLSI研究センター、三菱電機株式会社パワーデバイス製作所
<プログラムのスケジュール>
中学生 |
高校生 |
テーマ |
内容 |
|
DAY 1 |
7月8日(火) |
7月8日(火) |
インプット① (パワー半導体を学ぶ) |
・オープニングセレモニー ・環境問題や電気の基礎を知ったあと、半導体の用途やそのしかけについて学ぶ |
DAY 2 |
7月17日(木) |
7月17日(木) |
インプット② (デジタル半導体を学ぶ) |
・デジタル技術に使われる半導体が、私達の生活にどのような影響をもたらしているかを知る ・My-IoT実習(IoTシステムの動作を知る) |
DAY 3 |
8月1日(金) |
8月1日(金) |
工場見学 (フィールドワーク) |
・パワー半導体の役割を学ぶ「モーター実験」 ・働く社員の方との交流 ・工場見学 |
DAY 4 |
8月19日(火) |
8月20日(水) |
大学見学・アイデアソン (フィールドワーク) |
・九州大学伊都キャンパス見学 ・九州大学の学生(留学生含む)とワークショップを行い、IoTを使った新サービスを考案する |
DAY 5 |
8月27日(水) |
8月28日(木) |
アイデア発表 |
・チームプレゼンテーション |
★報道機関皆さまへ
・取材をご希望の場合は、別紙の取材申請書にて7月30日(水)正午までにお申込みください。
※取材は午前中の中学生の部のみとなっております。
・モーター実験につきまして、メディア向けの説明及び実験時間を確保予定です。
・工場見学の取材をご希望の皆さまにつきまして、窓越しにて参加者の様子を見学可能ですが、撮影は不可とさせていただきます。