本文
福岡県介護DX支援センターを開設します
-デジタルによる介護現場の業務効率化をワンストップで支援-
介護人材の不足が深刻な社会的課題となる中、デジタル技術を活用して、業務そのものや現場の風土を変革する介護現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)が重要となっています。 これにより、介護現場の業務の効率化、職員の負担軽減が図られ、質の高いサービスの提供と人材の確保・定着につながります。 県では、11月8日(金)に「福岡県介護DX支援センター」を開設し、介護ロボットの導入や業務見直し等をワンストップで支援します。 開設前日の11月7日(木)13時から開設前内覧会を開催し、内覧会には服部知事が出席します。 |
福岡県介護DX支援センターの概要
(1)開設日
令和6年11月8日(金)
(2)場所
クローバープラザ 東棟 2階 福祉用具展示室内(春日市原町3丁目1-7)
電話番号:092-558-1310
ホームページ:https://www.f-technology-supportcenter.jp/
(3)開館日時
火曜日~日曜日、第4月曜日の9時~17時まで(クローバープラザの開館日に準拠)
※年末年始(12月28日~1月4日)、お盆(8月13日~8月15日)を除く
※月曜日が祝日に当たる場合は開館し、翌火曜日が閉館
(4)主な機能
1.総合相談
介護ロボット等の導入やチームケア※による業務効率化の相談に対応
2.機器展示
最新の介護ロボットやICT機器を展示
3.試用貸出
介護ロボットやICT機器を貸出
4.研修会
介護テクノロジーの活用等に関する研修会を開催
5.伴走支援
業務内容の見直し等を伴走支援
※ チームケア
入浴介助、排泄介助等の専門性の高い業務と清掃等の専門性が低い業務に細分化し、専門性が低い業務については、障がい者や高齢者等の多様な人材をその能力に応じて配置し、介護職員が専門性の高い業務で能力を最大限発揮できる体制を整えるもの。
(5)費用
無料
開設前内覧会
(1)日時
令和6年11月7日(木) 13時~13時30分
(2)場所
クローバープラザ 東棟 2階 福祉用具展示室内(春日市原町3丁目1-7)
(3)内容
センター機能の一部である機器展示について、服部知事が介護ロボットやICT機器を体験しながら、紹介します。
報道機関の皆さまへ
開設前内覧会の取材を希望の場合は、別紙取材申込書にて11月6日(水)15時までにお申込みください。取材は介護人材確保対策室が対応します。