ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 福岡から世界へ。地球の未来を守る環境技術・政策を発信!~「国際環境人材育成研修」アセアン・インド向けコースを開催します~

本文

福岡から世界へ。地球の未来を守る環境技術・政策を発信!~「国際環境人材育成研修」アセアン・インド向けコースを開催します~

発表日:2025年11月6日 14時00分 印刷
担当課:
環境部環境政策課
直通:
092-643-3352
内線:
3422
担当者:
松本

 本県は、平成18(2006)年度から、アジア諸地域から環境施策の中核を担う行政官を本県に招き、環境技術や政策等に関する研修を実施しています。

 この度、本県と友好提携を結んでいるインド・デリー準州、タイ・バンコク都、ベトナム・ハノイ市から計6名の行政官を招き、「国際環境人材育成研修※」のアセアン・インド向けコースを実施します。

 研修参加者である行政官には、帰国後、福岡県で得た知識と経験を自国における環境課題の解決に活かしてもらうとともに、本県との環境交流の橋渡し役を担ってもらうことを期待しています。

※ 福岡県から一般財団法人日本環境衛生センター(JESC)西日本支局への委託事業です。

1 研修期間

 令和7年11月11日(火曜日)から令和7年11月17日(月曜日) ※ 土曜日、日曜日を除く

2 研修参加者(予定)

  • 各参加国の環境行政おいて中核的な役割を担う行政官 6名
  • 県内の大学、大学院に留学している外国人留学生 2名

3 研修実施及び協力機関一覧 ※研修プログラム順

  • 一般財団法人日本環境衛生センター 西日本支局(大野城市)
  • イオンモール福岡伊都(福岡市西区)
  • 福岡バイオフードリサイクル株式会社(福岡市西区)
  • 福岡県保健環境研究所(太宰府市)
  • グリーンヒルまどか(大野城市)
  • 福岡市クリーンパーク・臨海、臨海3Rステーション(福岡市東区)
  • 公益財団法人ふくおか環境財団(福岡市東区)
  • 福岡県地球温暖化防止活動推進センター(一般財団法人九州環境管理協会)(福岡市東区)

(昨年度の研修の様子)

令和6年度の研修の様子

★報道機関の皆さまへ

 取材を希望される場合は調整を行いますので、以下の日時までに、上記担当者までお問い合わせください。
・11月11日(火)、12日(水)、13日(木)「グリーンヒルまどか」、
 14日(金)「福岡市クリーンパーク・臨海」の取材:11月7日(金)14時まで
・その他の取材:取材日の2営業日前の14時まで

研修プログラム

日程 時間 カリキュラム 場所
(見学先等)
11月11日
(火曜日)
9時30分
~11時30分

オリエンテーション
環境部幹部表敬

福岡県庁11階多目的ルーム

環境部長室

同上 13時30分
~16時30分
福岡県の環境政策概論 福岡県庁
11階多目的ルーム
11月12日
(水曜日)
9時30分
~11時30分

事業活動に伴う分別の取組

イオンモール福岡伊都
同上 14時00分
~17時00分
民間企業のリサイクルビジネス 福岡バイオフードリサイクル株式会社
11月13日
(木曜日)
9時30分
~11時30分
大気汚染対策の実務 福岡県保健環境研究所
同上 14時00分
~17時00分
一般廃棄物最終処分の実際 グリーンヒルまどか
11月14日
(金曜日)
9時30分
~12時00分
一般廃棄物処理の実際

福岡市クリーンパーク・臨海
臨海3Rステーション

同上 22時00分
~1時30分
都市部における一般廃棄物の収集運搬 公益財団法人ふくおか環境財団
11月17日
(月曜日)
9時30分
~12時00分
地球温暖化対策における普及啓発活動 福岡県地球温暖化防止活動推進センター(一般財団法人九州環境管理協会)
同上 14時00分
~17時00分
全体討議
閉校式
福岡県庁
11階多目的ルーム