本文
「福岡バイオコミュニティ認定インキュベーション施設」認定証交付式を開催します!
「福岡バイオコミュニティ認定インキュベーション施設」
認定証交付式を開催します!
~官民連携によるバイオスタートアップエコシステムを推進~
県では、バイオ産業の一大集積を目指しており、久留米市と連携し、福岡バイオコミュニティ推進会議を核として、研究開発、スタートアップ育成、事業化、販路開拓、人材育成まで一貫した支援を行っています。
福岡バイオコミュニティ推進会議では、バイオエコシステムの形成に寄与する民間インキュベーション施設の認定制度を今年度新たに創設し、福岡地所株式会社が九州大学病院キャンパス内に建設中の施設「エフラボ九大病院」を初認定しました。
これに伴い、7月25日(金)に認定証交付式を開催します。
この認定を踏まえ、県は、令和8年1月に開所予定の同施設におけるバイオスタートアップが共同で使用する機器の整備、バイオ関係者等のネットワーキングの開催を支援するとともに、同施設内に相談窓口を開設し、官民連携によるバイオスタートアップエコシステムの形成を推進します。
1 日時
令和7年7月25日(金) 14時00分~14時30分
2 場所
特別会議室(県庁行政棟8階)
3 出席者
○福岡地所株式会社 代表取締役社長 榎本 一郎(えのもと いちろう)
○九州大学 副学長・生命科学革新実現化拠点長 赤司 浩一(あかし こういち)
○福岡バイオコミュニティ推進会議 会長 鈴木 蘭美(すずき らみ)
○久留米市 商工観光労働部長 大橋 勝己
4 対応者
○福岡県知事 服部 誠太郎
5 次第
(1)認定証の交付
(2)福岡バイオコミュニティ推進会議 鈴木会長挨拶
(3)福岡地所株式会社 榎本代表取締役社長挨拶
(4)九州大学 赤司副学長挨拶
(5)知事挨拶
(6)久留米市挨拶
(7)歓談
(8)写真撮影
認定インキュベーション施設の概要
・施設名:エフラボ九大病院
・所在地:福岡市東区馬出3丁目1番1号(九州大学病院キャンパス内)
・階数:地上6階
・建築面積:1,706.34平方メートル
・延床面積:9,665.04平方メートル
・フロア構成:1階 インキュベーション施設(コワーキング、シェアオフィス、
シェアラボ等)、エントランス
2階~3階 九州大学病院ARO次世代医療センター
4階~6階 レンタルラボ&オフィス
・開所予定日:令和8年1月
・ホームページ https://fj-lifescience.jp/
▲エフラボ九大病院(イメージ)
福岡地所(株)について
・所在地:福岡県福岡市博多区住吉1丁目2番25号
・代表者:代表取締役社長 榎本 一郎
・設立:昭和36年7月19日
・資本金:1億円
・事業内容:不動産、都市計画、住宅建設、駐車場、建物保守、不動産信託
・ホームページ https://fukuokajisho.com/
福岡バイオコミュニティ推進会議について
・設 立:令和4年7月8日
※バイオ産業拠点推進会議(平成13年9月設立)から改組・令和3年6月に内閣府の「地域バイオコミュニティ」第1号に認定
・会 長:鈴木 蘭美 ARC Therapies(株) 代表取締役社長CEO
・会員数:846会員(企業642社、行政49機関、大学等155名)(R7.3.31)
・事務局:(株)久留米リサーチ・パーク
・ホームページ https://www.fbv.fukuoka.jp/