ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 出前電動化道場を開催 ~ 電動車部品に関する講演や実物分解部品の展示を行います ~

本文

出前電動化道場を開催 ~ 電動車部品に関する講演や実物分解部品の展示を行います ~

発表日:2024年6月7日 11時00分 印刷
担当課:
商工部自動車・水素産業振興課
直通:
092-643-3447
内線:
3643
担当者:
高田、隈本

〇北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議※では、国のグリーン成長戦略等において、2035年に新車販売で電動車100%を目指すという政策目標が掲げられ、今後、取り組みが加速すると見込まれる電動化分野への参入を目指す企業を支援しています。

〇6月19日に、部品製造についての動向や製造手法について、日産で電動車や知能化技術の開発に携わった柳原秀基氏による講演会を開催します。

〇電動車(日産SAKURA等)の主要部品現物をご覧いただきながら、講師との質疑応答も可能です。

〇参加無料で、申込は6月14日(金)までです。北部九州の自動車産業に携わる方々をはじめ、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

​※事務局:福岡県自動車・水素産業振興課

1 日時
    令和6年6月19日(水) 13時00分~15時25分 参加無料、定員30名

2 場所
    (株)久留米リサーチ・パーク 2階 研修室A、E、特別室(久留米市百年公園1番1号)

3 内容

(1)電動車部品の概要説明(13時5分~14時5分)
         電動車を構成する主要部品の材料・製造法、モノづくりのヒントや動向について

(2)電動車部品見学 (14時10分~15時10分)

        (展示部品)
         日産SAKURA   ・バッテリー部品 ・eAxle(イーアクスル)部品 ・制御系部品
         トヨタ bz4x ・サーマルマネジメント部品

(3)自動車関連企業電動化参入支援センター※の説明 (15時15分~15時25分)
      ※自動車サプライヤー等が電動化分野へ参入するための相談について、専門家等からの技術的助言・指導や工業技術センター等と連携した製品開発支援を実施

4 講師
  (公財) 神奈川産業振興センター かながわ自動車部品サプライヤー支援センター
      チーフコーディネーター 柳原(やなぎはら) 秀基(ひでき)氏(元日産自動車(株)車両生産技術開発本部技術参与)

5 申込方法(参加無料)
  6月14日(金)までに福岡県中小企業振興センターWebフォームからお申込みください。

6  チラシ
  出前電動化道場チラシ [PDFファイル/678KB]