ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 糸島市に、障がいのある方のIT系業務特化型共同オフィス「データワークラボITOSHIMA」開所!~6月29日(土)に開所式が開催されます~

本文

糸島市に、障がいのある方のIT系業務特化型共同オフィス「データワークラボITOSHIMA」開所!~6月29日(土)に開所式が開催されます~

発表日:2024年6月24日 14時00分 印刷
担当課:
障がい福祉課
直通:
092-643-3264
内線:
3261
担当者:
町田、斉藤

データワークラボロゴマーク

 このたび、障がいのある方の受注拡大・工賃向上を図るため、NPOセルプセンター福岡が日本財団の助成を受け、糸島市内に、障がいのある方が共同でIT系業務に従事するオフィス「データワークラボITOSHIMA」(※1)を開設します。

 令和6年6月29日(土)に開所式が開催され、知事が来賓として出席しますのでお知らせします。

 県では、令和3年度から、障がいのある方向け受注業務の営業を専門とする民間企業とセルプセンター福岡が連携したモデル事業に助成を行ってきました。モデル事業では、IT業務を中心に3年間で約7,800万円を企業から受注し、参加した施設(118事業所)の工賃月額が県平均(※2)を上回る約4万円となるなど成果が上がっています。

※1 「データワークラボ」には、障がいのある人をはじめ、すべての人が活躍できる社会を実現するための実証の場という意味も込めています。
※2 令和4年度福岡県平均工賃月額(就労継続支援B型事業所):15,607円

1 開所式について

(1)日 時

令和6年6月29日(土曜日)11時00分から11時40分

(2)場 所

糸島市前原東1丁目6-3 双栄ビル2階

(3)式典次第

1.主催者挨拶
  特定非営利活動法人セルプセンター福岡 理事長 叶 義文(かのう よしふみ) 

2.来賓祝辞

  • 福岡県知事 服部 誠太郎
  • 糸島市長 月形 祐二(つきがた ゆうじ)
  • (公財)日本財団理事長 尾形 武寿(おがた たけじゅ) 

3.来賓紹介

4.くす玉開破

  • 特定非営利活動法人セルプセンター福岡 理事長 叶 義文(かのう よしふみ)
  • 福岡県知事 服部 誠太郎
  • 福岡県議会議員 嘉村 薫(かむら かおる)
  • 糸島市長 月形 祐二(つきがた ゆうじ)
  • 糸島市議会市民福祉委員長 松月 よし子(まつづき よしこ)
  • (公財)日本財団理事長 尾形 武寿(おがた たけじゅ)
  • VALTJAPAN株式会社代表取締役 小野 貴也(おの たかなり)
  • 糸島市スマイルネットワーク 会長 浦頭 陽(うらがしら あきら)

5.事業紹介

(4)主 催

特定非営利活動法人セルプセンター福岡 (大牟田市不知火町2-1-5)

(5)取材について

取材を御希望の場合は、別紙取材申込書にて6月27日(木)12時までにお申し込みください。
※撮影のタイミングは、当日お知らせします。
※開所式終了後に、特定非営利活動法人セルプセンター福岡及び当課が取材に応じます。
取材申込書 [Excelファイル/13KB]

2 施設の概要

(1)名称

「データワークラボITOSHIMA」

(2)設置事業者

特定非営利活動法人セルプセンター福岡(大牟田市不知火町2-1-5)

(3)開設場所

糸島市前原東1丁目6-3 双栄ビル2階

(4)開設日

令和6年6月29日(土)

(5)利用事業所数

6事業所(糸島市内の就労継続支援B型)

(6)作業人数

20~25名

(7)作業内容

PCを使用したデータ処理、データ入力業務

(8)設備

ノート型PC25台、モニター20台、コピー機、大容量ストレージ、リモートデスクトップ操作システム、在宅就労システム、入退室管理システム ほか
<オフィスレイアウト>
オフィスレイアウト