ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 福岡県外国人材受入対策協議会(第6回)を開催します

本文

福岡県外国人材受入対策協議会(第6回)を開催します

発表日:2024年6月25日 14時00分 印刷
担当課:
国際政策課
直通:
092-643-3201
内線:
2566
担当者:
藤川

福岡県外国人材受入対策協議会(第6回)を開催します

 本県の在住外国人数は過去最大の約10万人(令和5年12月末時点)にのぼり、今後も多くの方々が福岡県内において就労・在住することが見込まれます。

 引き続き、外国人の方々を円滑・適切に受け入れられるよう、関係機関・団体が協力して対応していくため、6月27日に福岡県外国人材受入対策協議会(第6回)を開催します。

 

1 日 時  令和6年6月27日(木)14時から15時30分まで​

2 場 所  吉塚合同庁舎Y803(福岡市博多区吉塚本町13-50)

3 出席団体(予定)

<福岡県外国人材受入対策協議会 構成団体>

区分 構成団体
行政 福岡県
市町村 福岡県市長会、福岡県町村会、福岡市、北九州市   (4団体)
国等関係機関 福岡出入国在留管理局、福岡労働局 等                 (10団体)
経済団体・事業者団体等 九州経済連合会、商工会議所連合会、商工会連合会、中小企業団体中央会、特定技能12業種(介護、ビルクリーニング、素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業、建設、造船・舶用工業、自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業)関係団体等(30団体)
地域国際化協会 福岡県国際交流センター 等                        (3団体)
留学生関係団体 福岡県留学生サポートセンター 等                     (4団体)
士業団体等 行政書士会、医師会 等                            (8団体)

 

4 次 第

(1)あいさつ(大曲副知事、福岡出入国在留管理局長)

(2)議題

・令和5年度のテーマ別部会の取組について   〔説明者:福岡県〕

・外国人の雇用状況について          〔説明者:福岡労働局〕

・技能実習制度及び特定技能制度の現状について 〔説明者:福岡出入国在留管理局〕

・技能実習制度の改正について         〔説明者:(公財)国際人材協力機構福岡駐在事務所〕

 

5 参 考

○ 本県の在住外国人数の推移(各年末時点・単位:人)

令和元年

令和2年

令和3年

令和4年

令和5年

83,468

81,072

76,234

89,518

99,695

※在留外国人統計(法務省)より

○ 過去の開催実績

   第1回:令和元年6月5日  第2回:令和2年9月2日  第3回:令和4年7月4日 

   第4回:令和5年7月3日  第5回:令和6年3月27日(書面)