ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 「ふくおか伝統工芸びびび!展」 「第49回福岡県伝統的工芸品展」を開催します!~県内の伝統的工芸品が一堂に集結~

本文

「ふくおか伝統工芸びびび!展」 「第49回福岡県伝統的工芸品展」を開催します!~県内の伝統的工芸品が一堂に集結~

発表日:2025年10月20日 11時00分 印刷
担当課:
商工部観光局観光政策課
直通:
092-643-3454
内線:
3692、3698
担当者:
永島、永津

​ 本県の経済産業大臣指定伝統的工芸品7品目が一堂に会する「ふくおか伝統工芸びびび!展」と「第49回福岡県伝統的工芸品展」を10月29日~11月3日に開催します。

 会場では、伝統的工芸品の大規模販売会と展示会を行うとともに、各工芸品の産地が開催する13種類のワークショップや上野焼・小石原焼の器で県産果物のかき「秋王」や、みかん「北原早生」などを使用したスイーツを味わう限定カフェを開催します。

 また、10月29日の開会式に服部知事が出席し、挨拶及びテープカットを行います。

 時を経て受け継がれてきた技術や手作りならではの温かみなど、本県の伝統的工芸品の魅力をご堪能ください。

【「ふくおか伝統工芸びびび!展」「第49回福岡県伝統的工芸品展」の概要】

1 日時

​令和7年10月29日(水)~11月3日(月・祝)

 10時~18時(ふくおか伝統工芸びびび!展)※最終日は17時閉場

 10時~19時(第49回福岡県伝統的工芸品展)※最終日は18時閉場

 2 会場

​大丸福岡天神店(福岡市中央区天神1丁目4-1)

 本館8階催場(ふくおか伝統工芸びびび!展)

 本館6階イベントスペース(第49回福岡県伝統的工芸品展)

 3 主催

福岡県、福岡県伝統的工芸品振興協議会、伝統的工芸品FUKUOKA協議会

4 入場料

​無料

5 内容

(1)ふくおか伝統工芸びびび!展

  〇国指定伝統的工芸品7品目の商品の大規模販売(参加48事業者)

   (博多織・博多人形・久留米絣・小石原焼・上野焼・八女福島仏壇・八女提灯)

  〇ワークショップの開催(13種類)

   ・体験メニュー例:上野焼ろくろ体験/八女提灯絵付け体験 等

  〇県産の果物を使用したスイーツを伝統工芸品の器で提供するカフェ

   ・パティスリールイ(春日市)のパティシエ吉村類(よしむらるい氏が創る6種類のスイーツを提供

   ・カフェで提供する器は、上野焼や小石原焼の伝統的工芸品を使用

   ・かき「秋王」や、みかん「北原早生」、八女茶などの県産食材を使用

  〇アクロス福岡「匠ギャラリー」とのスタンプラリー企画の実施

   ・大丸福岡天神店とアクロス福岡を巡りスタンプを全て集めた方に、各会場にて

      限定オリジナルグッズをプレゼント

販売商品の上野焼のマグカップ 

販売商品の一例

上野焼ろくろ体験の様子

製作体験の一例

 県産食材のかきとみかんを使用したスイーツ

提供されるスイーツの一例

 

(2)第49回 福岡県伝統的工芸品展

  〇伝統的工芸品展コンクール出展作品(計66点)の展示・販売

   (博多織・博多人形・久留米絣・小石原焼・上野焼・八女福島仏壇・八女提灯)

チラシ [PDFファイル/2.19MB]

【開会式の概要】

1 日時

令和7年10月29日(水)9時~9時50分

2 会場

大丸福岡天神店本館8階催場(福岡市中央区天神1丁目4-1)

3 主な出席者

​服部 誠太郎 福岡県知事

中嶋 玲子  福岡県議会県民生活商工委員長(議長代理)

元永(もとなが) 彰一(しょういち)  福岡県伝統的工芸品振興協議会 会長

4 当日の流れ(予定)

・主催者挨拶

服部 誠太郎  福岡県知事

・来賓祝辞

中嶋 玲子  福岡県議会県民生活商工委員長(議長代理)​

砂入(すないり) (なり)(あき)  九州経済産業局産業部 部長

・第49回福岡県伝統的工芸品展表彰式

・令和7年度福岡県伝統的工芸品産業功労者等表彰式(別途記者提供)

・テープカット

★報道関係の皆さまへ

開会式及び本展示販売会の取材を希望される場合は、10月28日(火)までに上記担当課までお問合せ下さい。