本文
県内の伝統工芸品が一堂に集結 「第48回福岡県伝統的工芸品展」を開催します!
本県の経済産業大臣伝統的工芸品7品目と、県知事指定特産民工芸品36品目が一堂に会する「第48回福岡県伝統的工芸品展」を8月31日~9月1日に開催します。
国指定伝統的工芸品7品目のブースには、各産地の秀作や新作が展示され、そのほとんどを購入することができます。
また、8月31日の開会式に服部知事が出席し、挨拶及びテープカットを行います。
時を経て受け継がれてきた技術や手作りならではの温かみなど、本県の伝統工芸品の魅力をご堪能ください。
【「第48回福岡県伝統的工芸品展」の概要】
1 日時
令和6年8月31日(土)~9月1日(日)
各日10時00分~18時00分
昨年度の会場の様子
昨年度の開会式の様子
2 会場
ソラリアプラザ1階「ゼファ」
(福岡市中央区天神2丁目2-43)
3 主催
福岡県、福岡県伝統的工芸品振興協議会、伝統的工芸品FUKUOKA協議会
4 入場料
無料
5 内容
○国指定伝統的工芸品7品目の展示・販売
(博多織・博多人形・久留米絣・小石原焼・上野焼・八女福島仏壇・八女提灯)
○県知事指定特産民工芸品36品目の展示(各1点ずつ展示)
(孫次凧・小倉織・八朔の馬・芦屋釜・津屋崎人形・福岡積層工芸ガラス・博多曲物・博多鋏・博多張子・博多独楽・博多おきあげ・今宿人形・木うそ・高取焼・杷木五月節句幟・英彦山がらがら・棕櫚箒・久留米おきあげ・籃胎漆器・城島鬼瓦・筑後和傘・鍋島緞通・八女手漉和紙・八女石灯ろう・八女竹細工・八女矢・八女和ごま・赤坂人形・きじ車・天然樟脳・掛川・大川総桐箪笥・大川彫刻・大川組子・柳川まり・八女すだれ)
〇ワークショップの開催 ※詳細は別添チラシ参照
8月31日(土)
八女提灯絵付け体験/八女福島仏壇の仏壇行程技術を使った小物づくり体験
9月1日(日)
博多人形絵付け体験
〇アクロス福岡「匠ギャラリー」とのスタンプラリー企画の実施
第48回福岡県伝統的工芸品展チラシ [PDFファイル/7.69MB]
【開会式の概要】
1 日時
令和6年8月31日(土)10時00分~
2 会場
ソラリアプラザ1階「ゼファ」(福岡市中央区天神2丁目2-43)
3 主な出席者
服部 誠太郎 福岡県知事
香原 勝司 福岡県議会 議長
原田 昌行 福岡県伝統的工芸品振興協議会 会長
4 当日の流れ(予定)
・主催者挨拶
服部 誠太郎 福岡県知事
・来賓祝辞
香原 勝司 福岡県議会 議長
楠木 真次 九州経済産業局地域経済部 部長
・テープカット
★報道関係の皆さまへ
開会式及び本展示会の取材を希望される場合は、8月30日(金)までに上記担当課までお問合せ下さい。