ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 新光園において「分身ロボットと遊ぼう!」事業を実施します!

本文

新光園において「分身ロボットと遊ぼう!」事業を実施します!

発表日:2024年11月25日 14時00分 印刷
担当課:
障がい福祉課
直通:
092-643-3264
内線:
3261
担当者:
町田、斉藤

~ロボットによるお話会やダンス等を新光園の子どもたちと行います~

〇県では、障がいのあるこどものリハビリや療育、見守りの支援を目的として、「分身ロボットと遊ぼう!」事業を初めて開催します。

〇当日は、実施内容を企画した福岡県立大学の学生自らがロボットを遠隔操作し、新光園の子どもたち(2歳~5歳児)に、読み聞かせやダンスを行います。

1.「分身ロボットと遊ぼう!」事業

(1) 日    時  令和6年12月6日(金) 11時10分~11時50分

(2) 会    場  福岡県こども療育センター新光園 (県立大学からロボットにて参加)

(3) 参 加 者  幼児(2~5歳 脳性麻痺等疾患あり 5名程度)、保護者

(4) 内    容  読み聞かせ、ダンス 等

(5) 委 託 先 特定非営利活動法人 セルプセンター福岡

ロボット写真

2.新光園の概要

(1)所 在 地 福岡県糟屋郡新宮町緑ヶ浜4丁目2番1号

(2)概   要 医療型障がい児入所施設(肢体不自由児等を対象とした、入園治療、

        外来診療、短期入所、日中一時支援を実施)

(3)今回参加者 児童発達支援事業「わくわく」を利用する幼児

 

3.福岡県立大学の概要

(1)所 在 地 福岡県田川市伊田4395

(2)概  要 人間社会学部・看護学部と大学院2研究科を擁する公立福祉系総合大学

(3)今回参加学生 人間社会学部社会福祉学科4年生6名、 3年生1名

        (学生が実施内容を企画、ロボットを遠隔操作し、新光園の保育士と協力して実施)