本文
初開催!『外国人住民のための防災セミナー』を実施します
発表日:2024年9月11日 11時00分
印刷
担当課:
国際局国際政策課
直通:
092-643-3201
内線:
2566
担当者:
藤川
県では、令和3年度から3年間、市町村と連携し防災教室を実施してきました。今年度からは、より多くの外国人に情報を伝え、命を守る行動を取れるように、防災・災害時の行動、情報収集の方法などを、外国人コミュニティ(※1)の代表者等に学んでいただき、各コミュニティで広めてもらう事業を開始します。
※1…同じ国籍や在留資格等を持つ人々が集まり、互いにサポートしあう集合体のこと。
1 日時
令和6年9月14日(土) 13時00分~15時00分
2 場所
アクロス福岡 7階 大会議室(福岡市中央区天神1丁目1-1)
3 次第
(1)災害に関する日本語について(災害の単語をやさしい日本語で解説)
講師 福岡外語専門学校 佐藤のりこ氏
(2)福岡県の災害について
説明者 福岡管区気象台 気象防災部 地域防災推進課
(3)コミュニティ内への周知について
説明者 福岡県国際交流センター
(4)VR体験(地震や水害の体験)
4 今後の開催予定
本事業は、今後県内各地で3回開催する予定です(12月から2月頃までを予定)
5 担当 ※県委託事業として実施
(公財)福岡県国際交流センター 多文化共生グループ 桑野、明珍
TEL:092-725-9200