ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > バードウォッチングを体験しませんか ― 5月10日、11日、18日、25日 探鳥会(バードウォッチング)開催! ―

本文

バードウォッチングを体験しませんか ― 5月10日、11日、18日、25日 探鳥会(バードウォッチング)開催! ―

発表日:2024年5月2日 14時00分 印刷
担当課:
自然環境課
直通:
092-643-3367
内線:
3481、3471
担当者:
西村、中原

​ 県では、狩猟を禁止し、鳥獣の安定した生存を確保するために鳥獣保護区を指定し、鳥獣の保護を図っています。

 毎年5月10日~16日の1週間は、「愛鳥週間(バードウィーク)」です。

 自然の中で野鳥と親しみ、自然を保護する心を広めるため、「愛鳥週間」にあわせて、5月10日、11日、18日、25日に(公財)日本野鳥の会との共催により、県内7カ所で「探鳥会(バードウォッチング)」を行います。

 都会の公園、海辺、山、場所ごとに鳥の種類も異なります。野鳥の会の皆さんの案内で、普段何気なく見ている野鳥をじっくり観察してみませんか。

1 日程・場所

(1)5月10日 土曜日     

  大濠公園(福岡市中央区)

(2)5月11日 日曜日

   和白海岸(福岡市東区)

   響灘ビオトープ(北九州市若松区)

   笠城ダム公園(飯塚市)

(3)5月18日 日曜日

   高良山(久留米市)

   清水山(みやま市)

(4)5月25日 日曜日

   久末ダム(福津市)

バードウォッチング

※事前申し込み不要です。

※参加費100円(参加場所によっては、中学生以下無料)。

※詳細は、別添「令和7年度愛鳥週間探鳥会実施日程」をご覧ください。

令和7年度愛鳥週間探鳥会実施日程 [PDFファイル/94KB]

2 その他の取り組み

 一般社団法人福岡県猟友会から野鳥のエサとなる「実のなる木」と野鳥観察に便利な「野鳥シート」の寄贈を受け、県内の学校等に配布しています。

(1)実のなる木

  野鳥が好む実のなる木を県内の学校(小・中・高等学校等)や公共施設へ贈呈し、敷地に植えることにより、野鳥に親しむ環境作りを進めます。

  * 贈呈予定樹種:暖地サクランボ、アンズ等  15種類、169本(予定)

 (2)野鳥シート

  野鳥観察に便利な下敷きタイプの野鳥シートを県内の野生鳥獣保護モデル校へ贈呈します。

  ※野生鳥獣の保護活動等に積極的に取り組む県内の小中学校等を指定。

   指定校数:10校(令和6年度末時点)