ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > バイオ液肥を活用した築上町の資源循環型農業が 「国内肥料資源利用拡大アワード」奨励賞を受賞!!

本文

バイオ液肥を活用した築上町の資源循環型農業が 「国内肥料資源利用拡大アワード」奨励賞を受賞!!

発表日:2025年2月3日 14時00分 印刷
担当課:
循環型社会推進課
直通:
092-643-3381
内線:
3494
担当者:
高木

 本県が(公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センター(リ総研)(※1)を通じて共同研究(※2)を支援し、改良に成功したバイオ液肥(※3)を活用した「築上町の資源循環型農業」の取り組みが評価され、「第一回 国内肥料資源利用拡大アワード」において奨励賞を受賞しました。

 築上町は、バイオ液肥の肥料成分を濃縮する施設を令和2年度に全国で初めて建設しました。その後、リ総研の支援のもと肥料成分約20倍の濃縮に成功し、令和6年度にはイチゴなどの施設園芸作物や家庭菜園、学校菜園等にも利用可能な肥料として販売を開始したところです。

 県は、今後も産学官民による共同研究の企画から事業化・販路拡大までを総合的に支援し、資源循環ビジネスの事業化を促進してまいります。​

※1 循環型社会推進に向け、本県が設立した研究機関。産学官民の研究開発やその事業化を支援。

※2 令和2~4年度に、リ総研の支援のもと、三菱ケミカルアクア・ソリューションズ(株)、九州大学、静岡県立大学、みやま市と共同で実施。関連する特許2件が本年度中に登録に至る見込み。

※3 し尿・浄化槽汚泥から製造した液体状の肥料

1 受賞内容

賞   名:第一回 国内肥料資源利用拡大アワード

      国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会 奨励賞

受 賞 者:築上町

受賞テーマ:築上町の『挑戦する農業』~資源循環型農業に液肥で挑んだ30年~

主   催:国内肥料資源利用拡大アワード運営事務局((一社)日本有機資源協会)

令和6年度国内肥料資源利用拡大アワードHP

2 主な取組み

主な取り組み

(参考)第一回 国内肥料資源利用拡大アワード

海外からの輸入原料に依存した肥料から、堆肥や下水汚泥資源等の国内資源を活用した肥料へ積極的に転換を図る取組や地域で効率的に資源循環を推進する取組を通して顕著な実績を挙げている肥料原料供給事業者、肥料製造事業者、肥料利用者を広く表彰し、国内資源肥料の全国普及、生産性の向上を推進することを目的としています。

 

【関係者連絡先】

〇築上町液肥製造施設に関すること

  ◆築上町役場 産業課 資源循環係 太田(おおた) 美加(みか)

  〒829-0311 築上郡築上町大字湊1310番地

  TEL:0930-56-0780  ホームページ:https://www.town.chikujo.fukuoka.jp/

 

〇濃縮施設、濃縮技術及び研究成果に関すること

◆三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 排水処理事業部 O&M部 長尾(ながお) (まもる)

  〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町1-2-2

  TEL:03—6848—4219  ホームページ:https://www.mcas.co.jp/

 

〇共同研究開発事業に関すること

◆公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センター

(担当:研究開発課 (こん)(どう)西川(にしかわ)安河内(やすこうち)

   〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2-1 産学連携センタービル4階

 TEL:093-695-3068  ホームページ:https://www.recycle-ken.or.jp/