本文
「アトツギ・ジャンプ(モノづくり・サービスコース)」の参加企業の募集を開始します!
○ 県では、アトツギベンチャー※1の新事業への挑戦を後押しするため、アトツギによる「新商品」や「新サービス」の開発を専門家が伴走支援するプログラム「アトツギ・ジャンプ(モノづくり・サービスコース)」に参加する企業の募集を5月14日(水)から開始します。
○ 新商品はクラウドファンディングに出展、新サービスは、「アトツギ甲子園※2」で発表することにより、売上増加や販路拡大につなげていきます。
※1…若手後継者(アトツギ)が家業の経営資源を活用して新事業に挑戦する中小企業のこと
※2…中小企業庁が主催する家業を活かした新事業のビジネスプランを競うピッチコンテスト
1.募集について
(1) 募集期間 令和7年5月14日(水)~7月2日(水)17時
(2) 採択社数 モノづくり・サービスの各コース10社程度
(3) 審査方法 書類審査(※必要に応じ面接審査を実施)
(4) 審査期間 令和7年7月3日(木)~令和7年7月8日(火)
(5) 審査結果 令和7年7月10日(木)に応募者全員へ通知
応募HPはコチラ:https://atotsugi-sassin-portal.com
2.概要・対象者について
(1) アトツギ・ジャンプ(モノづくり)
新商品の開発を目指すアトツギ向けコース。令和8年2月中旬頃のMakuake※3と令和8年3月上旬頃のポップアップストアへの出展に向け、新商品開発を伴走支援します。
※3…(株)マクアケが運営するクラウドファンディングサービス
【対象】
次の条件を満たす、福岡県内に本社を置く中小企業の若手後継者であること。
・一般消費者向けの新商品を検討していること。
・Makuakeとポップアップストアへの出展について、会社の承諾を得ていること。
・本プログラムの全日程に参加可能であること。
(2) アトツギ・ジャンプ(サービス)
新サービスの開発を目指すアトツギ向けコース。専門家の伴走支援により開発した新サービスは、令和8年1月中旬頃の「アトツギ甲子園」での発表により売上増加や販路拡大につなげます。
【対象】
次の条件を満たす、福岡県内に本社を置く39歳以下※4の中小企業の若手後継者
・新事業プランを検討していること。
・アトツギ甲子園への出場が可能であること。
・本プログラムの全日程に参加可能であること。
※4…令和6年度アトツギ甲子園の出場資格に準じ、自社の代表権を有しない者に限る。
なお、39歳以下とは、1986年4月1日以降に生まれた者をいう。
3.プログラムについて(予定)
(1) アトツギ・ジャンプ(モノづくりコース)
7月16日 キックオフ
7月23日 ワークショップ(1) Makuakeについて
7月30日 ワークショップ(2) 事例をたくさん知る
8月6日 ワークショップ(3) アイディア創出のコツ
8月20日 ワークショップ(4) ブランド構築、コンセプト設計
10月27日 中間発表会
11月4日 ワークショップ(5) Makuake出展準備とSNS活用
2月中旬 Makuake出展
3月上旬 ポップアップストア出展
3月上旬 最終報告会
(2) アトツギ・ジャンプ(サービス)
8月1日 キックオフ
8月27日 ピッチ練習会
9月10日 ワークショップ(1) 新規事業の基礎・検証
9月24日 ワークショップ(2) 新規事業のブラッシュアップ
10月8日 ワークショップ(3) 新規事業を計画書へ反映
11月12日 中間発表会
12月10日 ワークショップ(4) ピッチ手法を学ぶ
1月中旬 アトツギ甲子園 九州沖縄ブロック
2月10日 ピッチ練習会
2月下旬 アトツギ甲子園 決勝大会
2月下旬~3月上旬 最終報告会
4.R6年度実績
(1) アトツギ・ジャンプ(モノづくり)
全8社を採択し、新商品の開発を伴走支援し、Makuake及びポップアップストア出展を行った。
(2) アトツギ・ジャンプ(サービス)
全8社を採択し、新サービスの開発を伴走支援し、「アトツギ甲子園」での発表に向け事業をブラッシュアップ。3社が書類選考を通過し、九州沖縄ブロック大会へ出場。株式会社博水 江越 雄大氏が決勝大会に進み、企業特別賞地方創生賞を受賞。
ピッチの様子 授賞式の様子(右:江越氏)