ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 「こども食堂ワークショップコーディネーターOJTプログラム」の参加者を募集します!

本文

「こども食堂ワークショップコーディネーターOJTプログラム」の参加者を募集します!

発表日:2025年11月26日 11時00分 印刷
担当課:
文化振興課
直通:
092-643-3382
内線:
2841
担当者:
江上

 アートなどのワークショップコーディネーターの実践ノウハウや経験を得たい方を対象に、「こども食堂ワークショップコーディネーターOJTプログラム」を今年度から初めて実施します。

 本プログラムは、県内のこども食堂をはじめとする地域の居場所において、その運営者やアーティスト等と一緒にワークショップを企画・運営する一連のプロセスに関わりながら、アートを通じた地域でのコーディネートの知見を深めるプログラムです。

 プログラムを受講したコーディネーターが、各地のこども食堂等で自らワークショップを企画・運営することで、こどもたちの文化芸術に触れる機会が拡大することを目指します。

 

 参加者募集チラシ [PDFファイル/1.58MB]

チラシ1 チラシ2

 

1 プログラムについて

 詳細は参加者募集チラシ [PDFファイル/1.58MB]をご確認ください

 1 ガイダンス&レクチャー

  日時:令和8年1月10日(土)13時00分~17時00分

  内容:ワークショップの効果やコーディネーターの存在意義について学ぶ

 2 ワークショップ企画

  日時:令和8年1月24日(土)14時00分~17時00分

  内容:アーティストと一緒にワークショップの内容を考える

 3 ワークショップ本番

  日時:令和8年2月下旬頃

  内容:企画したワークショップに実際に立ち合い、運営アシスタントとして参加

 4 ふりかえり&アフターフォロー

  日時:令和8年3月14日(土)14時00分~17時00分

  内容:コーディネーターの役割や意味について振り返り、今後の活動の可能性を探る

 ※ワークショップの実施イメージは「こども食堂×交流型アートのススメ」(NPO法人むすびえホームページ)をご覧ください。

2 本プログラムに期待できること

 ・こども食堂をはじめとした地域の居場所でのコーディネートの具体的な方法が学べる

 ・ワークショップの企画から運営まで、伴走支援を受けながら実践経験が積める

 ・アーティストや地域の居場所に関わる様々な人とのネットワークができる

 

3 参加申し込み

 対 象 者:まちづくり・アート・福祉等のコーディネーターの実践ノウハウや経験を得たい方。

 定   員:20名

 参 加 費:無料

 申込締切:令和7年12月26日(金)

 申込方法:Googleフォーム

     参加申込フォーム

 問合せ先:NPO法人CASK(NPO法人ドネルモ内 092-409-5762)