ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 北九州市・中間市と大牟田市の児童が交流する世界遺産エリア間交流ツアーを開催します!

本文

北九州市・中間市と大牟田市の児童が交流する世界遺産エリア間交流ツアーを開催します!

発表日:2025年11月10日 14時00分 印刷
担当課:
人づくり・県民生活部 文化振興課 九州国立博物館・世界遺産室
直通:
092-643-3162
内線:
2843
担当者:
野元

世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」への理解を深めてもらうため、八幡エリア(北九州市・中間市)の小学生が三池エリア(大牟田市)にある三池炭鉱宮原坑等を訪問します。
三池炭鉱宮原坑では、大牟田市立駛(はや)馬(め)小学校6年生が総合的な学習の時間(世界遺産学習)の一環として「子どもボランティアガイド」を行い、八幡エリアと三池エリアの小学生が交流します。

​1 実施日及び訪問者

(1)11月13日(木曜日)10時45分から11時35分 中間市立中間東小学校6年生(2クラス 計68人)

(2)12月2日(火曜日)11時10分から12時 北九州市立花尾小学校5年生(4クラス及び特別支援学級 計111人)

2 場所

 三池炭鉱宮原坑(大牟田市宮原町1-86-3)

3 現地解説(三池炭鉱宮原坑)

 大牟田市立駛馬小学校6年生(2クラス及び特別支援学級 計57人)

4 主催

「明治日本の産業革命遺産」福岡県世界遺産連絡会議