本文
アライグマ防除講習会を開催!
↵
アライグマ防除講習会を開催 ~箱わなの実物を使って学べます~
本県では令和6年3月から、外来生物法に基づき、特定外来生物「アライグマ」の防除に計画的に取り組んでいます。
本県においてアライグマは、平成16年度の初確認以降、急激に増加し、59市町村まで分布域が拡大しています。農作物被害は年々増加し、生態系への被害や人獣共通感染症の問題も抱えています。
アライグマについては、「アライグマ防除講習会」を受講することで、狩猟免許を所持していなくても防除従事者に登録することができ、本県では、箱わなの実物を使った「アライグマ防除講習会」を実施します。
1 対象者
福岡県内にお住まいで、アライグマの生態・対策に興味・関心のある18歳以上の方
2 内容
- アライグマに関する制度の概要について
- 福岡県アライグマ防除実施計画について
- アライグマの生態・捕獲方法等について
- 捕獲等作業(箱わなの実演含む)について
3 開催日時
地区 | 日時 | 会場 |
---|---|---|
福岡地区 【定員50名】 |
令和7年9月22日 月曜日 13時30分から16時 |
吉塚合同庁舎 Y603AB (福岡市博多区吉塚本町13-50) |
北九州地区 【定員50名】 |
令和7年9月30日 火曜日 13時30分から16時 |
八幡総合庁舎 大会議室AB (北九州市八幡西区則松3-7-1) |
筑豊地区 【定員50名】 |
令和7年10月15日 水曜日 13時30分から16時 |
飯塚市役所 2階多目的ホール (飯塚市新立岩5-5) |
筑後地区 【定員40名】 |
令和7年10月16日 木曜日 13時30分から16時 |
久留米総合庁舎 立体駐車場棟1階大会議室 (久留米市合川町1642-1) |
地区 | 日時 | 会場 |
---|---|---|
北九州地区 【定員40名】 |
令和7年10月31日 金曜日 13時30分から16時 |
行橋総合庁舎 大会議室 (行橋市中央1-2-1) |
筑豊地区 【定員50名】 |
令和7年11月5日 水曜日 13時30分から16時 |
田川市民会館 講堂 (田川市大字伊田2550-1) |
筑後地区 【定員50名】 |
令和7年11月13日 木曜日 13時30分から16時 |
みやま市総合市民センターMIYAMAX 会議室1 (みやま市瀬高町下庄792-1) |
福岡地区 【定員40名】 |
令和7年11月17日 月曜日 13時30分から16時 |
千代合同庁舎C301B (福岡市博多区千代1-20-31) |
4 申込方法【参加費無料!】
参加に当たり、事前申込みが必要です。
申込フォームに入力、送信してください。
URL(https://forms.gle/VT3HN3ckQqQZFeyMA)
ファックス(092-833-5271)
Eメール(f-araiguma@chiikan.co.jp)
での申込みも受け付けます。
<必要事項>
氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、年齢、お住いの市町村、職業(所属)、参加希望日
5 申込期間
各回、開催10日前(土日含む)の17時までに申込みください。
定員を設けておりますので、お早めにお申し込みください。
6 問合せ先
株式会社地域環境計画 九州支社(受託事業者) 担当者 衣笠、久野、後藤
電話番号 092-833-5270(平日の10時~17時)
ファックス 092-833-5271
令和7年度福岡県アライグマ防除講習会チラシ [PDFファイル/5.74MB]