ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 台湾のスタートアップ支援機構「AAN(Asia Pacific Accelerator Network)」が知事を訪問します

本文

台湾のスタートアップ支援機構「AAN(Asia Pacific Accelerator Network)」が知事を訪問します

発表日:2024年10月29日 11時00分 印刷
担当課:
商工部新産業振興課
直通:
092-643-3445
内線:
3772
担当者:
渡邉、境野

台湾のスタートアップ支援機構「AAN(Asia Pacific Accelerator

Network)」が知事を訪問します

~スタートアップ支援やサイエンスパークについて意見交換を実施~

 

 台湾政府により設立された、産学官のスタートアップ支援機構「AAN(Asia Pacific Accelerator Network)※」が、10月29日に、服部知事を訪問しますので、お知らせします。

 今回、AANは新竹サイエンスパーク管理局※の委託事業として、台湾のスタートアップと日本のスタートアップや投資家との交流を図るために、新竹(しんちく)サイエンスパーク管理局や台湾スタートアップ企業とともに、来日するものです。

 知事とスタートアップ支援やサイエンスパークの取り組みなどについて、意見交換を行います。

 ※ページ下部に詳細を記載


 

1 日 時:令和6年10月29日(火曜日) 16時10分~16時40分

2 場 所:特別会議室(県庁行政棟8階)

3 目 的:スタートアップ支援やサイエンスパークの取り組みに関する意見交換

4 訪問者:国家科学技術委員会 新竹サイエンスパーク管理局 副局長

       (元台湾中小企業庁長官) クォー・リャン チェン 氏

       AAN(Asia Pacific Accelerator Network)理事長 ハンク・ファン 氏

       (国立陽明交通大学 産学連携推進室 バイスプレジデント)

       AAN(Asia Pacific Accelerator Network)事務総長 マイケル・リン 氏

       (国立陽明交通大学産業加速器・特許戦略センター(IAPS)CEO)

       AAN(Asia Pacific Accelerator Network)顧問 メイ・チャン 氏

       ほか新竹サイエンスパーク管理局、AAN、陽明交通大学の関係者 計9名が出席

 

5 内 容

  ・知事挨拶

  ・AAN側ご挨拶

  ・意見交換

  ・記念品贈呈・記念撮影

 

【 参 考 】

 ○AAN(Asia Pacific Accelerator Network)について

  台湾政府が2013年に設立したスタートアップと投資家や金融機関、大手企業、教育機関等との

 国境を超えた連携を図る産学官連携組織。

  今回は、新竹サイエンスパーク管理局の委託事業として、日本のスタートアップや投資家等と

 ビジネス交流を図る目的で来日。

 

 ○新竹サイエンスパーク管理局について

  新竹サイエンスパークは、台湾に科学技術を根付かせることを目的とした計画経済の一環として

 開発。およそ1,471haの敷地に600社以上の企業、陽明交通大学などの高等教育機関、工業技術研

 究院(ITRI)などの研究機関が立地。

  台湾の政府機関である国家科学委員会の部局である園区管理局が一元的な運営を行っており、企

 業等に対して、ワンストップサービスを提供するなど、高い利便性を実現。

 

【訪問者プロフィール】

 ○国家科学技術委員会 新竹サイエンスパーク管理局 副局長 

  クォー・リャン チェン 氏(元台湾中小企業庁長官)

  ・国立陽明交通大学の経営管理研究所で博士号を取得し、台湾経済部の産業局および中小企業処

   での要職を歴任。

  ・経済部では、新興企業の発展を推進し、起業家向けのガイドラインやスタートアップ育成政策の

   策定に尽力。

  ・国家科学技術委員会の前瞻應用科技司(Department of Foresight and Applied

   Science and Technology)の署長として、国家の科学技術発展政策の策定や、国家の中核

   技術の仕組みの確立、宇宙法の推進、短期科学研究ロケット打ち上げ場の設立、台湾宇宙機関の

   行政法制化の強化に取り組み、国内のAIや情報セキュリティの発展促進に従事。

 

 ○AAN(Asia Pacific Accelerator Network)理事長

  ハンク・ファン 氏(陽明交通大学 産学連携推進室 Vice-President)

  ・陽明交通大学教授だけでなく、起業家としても活動し、同氏のエッジコンピューティングに関す

   る研究を事業化し、Fiducia Edge Technologies社およびLocus Connect社を設立。

  ・アクセラレーターのIndustry Accelerator and Patent Strategy Center (IAPS)の

   責任者として、2013年以降、1,000を超えるスタートアップの育成に貢献し、年平均6億台湾

   ドルの資金調達をサポート

  ・2023年12月には、国立陽明交通大学の産学連携推進室のバイスプレジデントに任命され、大学

   と産業界の連携を推進し、産業志向の成果を目指したコラボレーションを促進。

 

記者提供資料 [PDFファイル/178KB]