ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 健康 > こころの健康 > 令和5年度 薬物依存家族教室のご案内
現在地 トップページ > 防災・くらし > 防犯・性暴力・犯罪被害対策 > 薬物乱用防止 > 令和5年度 薬物依存家族教室のご案内
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 子ども・青少年 > 青少年健全育成 > 令和5年度 薬物依存家族教室のご案内

本文

令和5年度 薬物依存家族教室のご案内

更新日:2023年4月24日更新 印刷

 「どんなふうに接したらよいかわからない」「振り回されないためにはどうしたらよいか」など、ご家族の薬物の問題でお困りの方はいらっしゃいませんか?福岡県精神保健福祉センターでは、薬物依存症の基本的な知識や対応方法について学ぶために家族教室を開催しています。

 参加ご希望の方は電話でお申し込みください。個別相談も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

対象

薬物依存の方のご家族

開催日時

第4木曜日14時から16時まで(4月と3月はお休みです)

5回を1クールとして、年2クール開催します。クールの途中からでも参加できます。

 ※11月は祝日に重なるため、第5木曜日に開催します。

日程

内容

講師

1クール

2クール

1回

5月25日

10月26日

薬物依存症とは

センター医師

2回

6月22日

11月30日

先輩家族からのメッセージ

ナラノン 

(家族の自助グループ)

3回

7月27日

12月28日

本人とのコミュニケーションを考える

センター職員

4回

8月24日

1月25日

回復者本人からのメッセージ

ダルク

(薬物依存リハビリ施設)

5回

9月28日

2月22日

フリープログラム

センター職員

※初めて参加される方は、事前に個別面接を行った後、教室に参加していただきます。匿名での参加でも可能です。

 

参加費用

無料

開催場所

福岡県精神保健福祉センター(春日市原町3丁目1-7)

参加申込方法

福岡県精神保健福祉センター相談指導課(電話:092-582-7500)までお電話下さい。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)