本文
テレワーク活用のための支援事業のご案内
- テレワーク就業推進事業
- 新型コロナウイルス感染症対策に対応するテレワーク関連施策情報発信について
- テレワーク総合ポータルサイト
- テレワーク・サポートネットワーク事業
- 自営型テレワークに関する総合支援サイト
- テレワークによる障がい者雇用について
1 テレワーク就業推進事業(福岡県)
福岡県では、更なるテレワーク導入を推進し、働きやすい職場環境を拡大することを目的に、テレワーク相談窓口を設置し、テレワークをお考えの企業様に対し、社員様の自宅やサテライトオフィスでのテレワーク就労スキルの取得をサポートする「テレワーク就業推進事業」を実施しています。
以下のようなお悩みを、相談窓口にて受け付けています。
・テレワークでどんな仕事ができるか分からない。
・テレワークでの採用を検討している。
・テレワークの労働時間や業務の管理方法が分からない。 等
是非ご活用ください。
○詳しくはこちら
【テレワーク就業推進事業ホームページ】
https://fukuoka-telework-shien.jp/
【お問合せ先】
九州地理情報株式会社
所在地:福岡県福岡市東区青葉2-30-1
TEL:092-663-2111
FAX:092-663-2115
2 新型コロナウイルス感染症対策に対応するテレワーク関連施策情報発信について(厚生労働省、総務省、経済産業省及び国土交通省)
厚生労働省、総務省、経済産業省及び国土交通省では、テレワークの導入推進に向け、新型コロナウイルス感染症対策に対応する関係施策や、情報通信関連企業が実施している支援活動に係る情報を集約し、発信を行っています。
「新型コロナウイルス感染症対策に対応するテレワーク関連施策情報発信について」(新しいウィンドウで開きます)
~こんな情報が掲載されています~
- テレワーク導入にあたっての全般的な相談窓口
- 就業規則・労務管理等全般
- 助成金関係
経済産業省所管「IT導入補助金2022」(新しいウィンドウで開きます) - ICT・セキュリティ関係
- テレワーク関係団体等のHP
3 テレワーク総合ポータルサイト (厚生労働省)
厚生労働省では、テレワークに関連する情報を一元化して、テレワーク導入を検討する企業やテレワークに関心のある方に、さまざまな情報を提供するため、 「テレワーク総合ポータルサイト」(新しいウィンドウで開きます)を開設しました。
ぜひ、御活用いただき、テレワークの導入、知識の拡大、事例研究、助成金活用等にお役立てください。
~こんな情報が掲載されています~
- テレワーク全般に関する情報
- テレワークに関する相談窓口
- 助成金など、導入にあたって利用できる制度
厚生労働省所管「人材確保等支援助成金(テレワークコース)」(新しいウィンドウで開きます) - テレワークに関連する資料
- セミナーやイベント情報
- 企業の導入事例紹介 など
4 テレワーク・サポートネットワーク事業 (総務省)
総務省では、全国の中小企業を支援する団体(商工会議所、社会保険労務士会、NTTユーザー協会など)と連携し、地域の相談窓口を設け、テレワークに関する相談や質問を受け付けています。
「テレワーク・サポートネットワーク事業」(新しいウィンドウで開きます)
5 自営型テレワークに関する総合支援サイト (厚生労働省)
自営型テレワークとは、「パソコン等の情報通信機器を使用して、請負契約に基づきサービスの提供などを行う、主に在宅での仕事」のことをいいます。
働く時間帯や仕事の量を自分で判断しながら仕事ができるため、仕事と育児・介護の両立、自分の専門分野で仕事ができるといったメリットがあります。
厚生労働省では、自営型テレワークに関する総合支援サイト「HOME WORKERS WEB(ホームワーカーズウェブ)」(新しいウィンドウで開きます)を運営し、自営型テレワークを始めたい方やすでに始めている方、さらには自営型テレワーカーに仕事を依頼する方などへの情報提供やセミナー開催、相談対応を行っています。
~こんな情報が掲載されています~
- 自営型のテレワーカーのためのハンドブック
自営型テレワークの実態から仕事の流れ、キャリアデザイン、トラブル対策など、安心して自営型テレワークをするための必要な基礎知識 - 自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン
契約条件の文書への明示や条件の適正化など、自営型テレワーカーだけでなく、仕事を依頼する方や仲介業者に対するガイドラインや関連する法律など - セミナー・イベント情報
- 自営型テレワークを学ぶ(Eラーニング) など
6 テレワークによる障がい者雇用について(福岡県)
県では、通勤困難などの事情を抱える障がいのある人にとって在宅勤務が可能となるテレワークが有効な働き方であることから、平成30年度からテレワークによる障がい者雇用の普及促進に取組んでいます。
~こんな情報が掲載されています~
- 福岡県障がい者テレワークオフィス「こといろ」利用企業の公募について
- 「テレワークによる障がい者雇用促進セミナー」を開催します!
- 障がい者雇用のテレワーク導入に係る相談窓口を開設しました!
- テレワークで働こう!福岡県障がいのある人のためのWEB合同会社説明会
- テレワークによる障がい者雇用促進検討会議
平成30年度にテレワークによる障がい者雇用に関する報告書を作成しました。
この報告の中では、障がい者雇用だけではなく、テレワーク雇用一般についても紹介しています。
就業規則の作成やセキュリティ対策など関連する記事もまとめていますので、こちらもご利用ください。