本文
令和7年度定期検査の実施(粕屋町、久山町、須恵町、志免町、古賀市、新宮町、宇美町、篠栗町)
更新日:2025年4月11日更新
印刷
定期検査の実施について
はかり、分銅及びおもりの定期検査を粕屋町、久山町、須恵町、志免町、古賀市、新宮町、宇美町、及び篠栗町で実施します。市町内で、はかり等を取引や証明に使用されている方は、必ず定期検査を受けてください。
検査日時及び場所等
検査区分 | 検査年月日 | 検査時間 | 検査会場 | 検査区域 |
---|---|---|---|---|
ア ひょう量が300kg以下の非自動はかり(ウに掲げるものを除く。)、分銅及びおもりの検査 |
令和7年5月13日 |
10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
粕屋町役場 北側倉庫 |
粕屋町 |
令和7年5月14日 | 10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
|||
令和7年5月15日 | 10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
久山町役場 旧森林組合横 | 久山町 | |
令和7年5月16日 | 10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
カルチャーセンター 大会議室 | 須恵町 | |
令和7年5月19日 | 10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
シーメイト エントランスホール前 | 志免町 | |
令和7年5月21日 | 10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
古賀東区公民館 | 古賀市 | |
令和7年5月22日 | 10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
|||
令和7年5月23日 | 10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
|||
令和7年5月26日 | 10時30分から12時00分 13時00分から15時00分 |
新宮相島漁業協同組合本所 | 新宮町 | |
令和7年5月27日 | 10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
新宮町役場 | ||
令和7年5月28日 | 10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
|||
令和7年5月29日 | 10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
宇美町役場 1階多目的ホール | 宇美町 | |
令和7年5月30日 | 10時00分から12時00分 13時00分から15時00分 |
オアシス篠栗 研修室 | 篠栗町 | |
令和7年5月31日から 令和7年7月30日まで |
左欄の間に行う検査については、粕屋町、久山町、須恵町、志免町、古賀市、新宮町、宇美町及び篠栗町と協議の上、指示する。 |
粕屋町 |
||
イ ひょう量が300kgを超える非自動はかり(ウに掲げるものを除く。)、分銅及びおもりの検査 | 令和7年5月31日から 令和7年7月30日まで |
左欄の間に行う検査については、検査を受けようとする者と協議の上、指示する。 |
粕屋町 |
|
ウ ばね式指示はかり又は電気式はかりで目量の数が6,000を超えるもの、1級のはかり及び2級のはかりで目量の数が2,000を超えるものの検査 | 令和7年5月31日から 令和7年7月30日まで |
左欄の間に行う検査については、検査を受けようとする者と協議の上、指示する。 |
粕屋町 |
検査区分 | 検査年月日 | 検査時間 | 検査会場 | 検査区域 |
---|---|---|---|---|
特別な理由により(1)の検査を受検できない非自動はかり、分銅及びおもりの検査 | 令和7年5月31日から 令和7年8月30日まで |
左欄の間に行う検査については、検査を受けようとする者と協議の上、指示する。 |
粕屋町 |
はかりが土地又は建物に固定されている等の理由により運搬が困難な場合は、(2)の特別な理由に該当しますので、申請書の提出により、はかりの所在場所で検査を受けることができます。詳しくは定期検査の実施機関にご相談ください。
定期検査の実施機関
福岡県管轄区域における定期検査は、指定定期検査機関である一般社団法人福岡県計量協会が実施します。
一般社団法人 福岡県計量協会 TEL:092-939-2945
定期検査の公示
計量法第21条第2項の規定より、粕屋町、久山町、須恵町、志免町、古賀市、新宮町、宇美町及び篠栗町における定期検査の実施日時等を、令和7年4月11日発行の福岡県公報第587号にて公示しています(福岡県告示252号)。