ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > NPO・ボランティア > NPO > 特定非営利活動法人の設立及び管理・運営の手引

本文

特定非営利活動法人の設立及び管理・運営の手引

更新日:2022年9月6日更新 印刷

福岡県特定非営利活動法人の設立・運営の手引について

 「設立編」「管理・運営編」「認定編」「法令編」の4部構成になっています。

1.設立編 (特定非営利活動法人を設立する際の手引)

2.管理・運営編 (特定非営利活動法人設立後の届出・申請の手引)

3.認定編 (税制上の優遇措置を受けることのできる認定・特例認定制度の手引)

4.法令編 (特定非営利活動法人制度に関する法律、条令等)

(1ページから19ページ)

 1 NPO法について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

 2 法人格取得後のメリットと義務・・・・・・・・・・・・・・ 2

  (1)メリット

  (2)義務

 3 法人の設立要件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

  (1)活動目的に関する要件

  (2)組織等に関する要件

 4 法人の運営について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

  (1)活動の原則

  (2)総会の開催

  (3)会計の原則

  (4)情報公開

  (5)所轄庁への申請・届出

  (6)所轄庁による監督等

  (7)解散・清算

 5 納税について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

 6 認定NPO法人制度、特例認定NPO法人制度について・・・・15

  (1)認定NPO法人

  (2)特例認定NPO法人

  (3)認定NPO法人等になることによるメリット

  (4)認定の基準

  (5)欠格事由

  (6)認定等の期間

 7 設立認証申請手続の概要・・・・・・・・・・・・・・・・18

  (1)申請の流れ

  (2)申請の窓口(所轄庁について)

(20ページから62ページ)

 1 NPO法人の設立までの流れ・・・・・・・・・・・・・・・20

 2 設立認証申請時に提出する書類(様式・記載例)・・・・・・21

 3 申請書類の補正について・・・・・・・・・・・・・・・・・54

  (1)軽微な不備とは

  (2)補正に必要な書類

 4 設立登記(法人成立)について・・・・・・・・・・・・・・56

  (1)登記すべき事項

  (2)登記申請に必要な書類

  (3)その他の留意事項

 5 設立登記後の手続きについて・・・・・・・・・・・・・・・58

  (1)すべての法人が行う手続

  (2)必要に応じて行う手続

(63ページから91ページ)

1 具体例(パッケージ版)・・・・・・・・・・・・・・・・・・63

2[コラム]役員任期の定め方について・・・・・・・・・・・・・80

3 Q&A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82

4 法務局・税務署・県税事務所一覧・・・・・・・・・・・・・90

2.特定非営利活動法人の設立・運営の手引き(管理・運営編)

(1ページから4ページ)

1 手続の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

  (1)手続の種類

  (2)年間の事務の流れ

(5ぺージから34ページ)

1 事業報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

  (1)事業報告の流れ

  (2)所轄庁に提出する書類

  • 事業報告書等提出書
  • 前事業年度の活動計算書、前事業年度の貸借対照表、計算書類の注記
  • 前事業年度の財産目録
  • 前事業年度の年間役員名簿
  • 前事業年度の社員のうち10人以上の者の名簿

2 NPO法人の会計(参考)  ・・・・・・・・・・・・・・・20 

 (1)「NPO法人会計基準」について

 (2) 計算書類の体系

 (3) 計算書類等の作成に当たっての留意事項

 (4) 留意すべき会計上の取扱い

 (5) 経過措置等

  • 活動計算書(活動予算書)の科目例・・・・・・・・・・・・・27
  • 貸借対照表の科目例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
  • 計算書類の注記・・・・・・・・・・・・・・・30

3 NPO法人の情報公開・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33

 (1)  備置きが必要な書類

 (2)  NPO法人又は所轄庁で閲覧できる書類

(35ページから44ページ)

1 役員変更等届出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35

(1)手続の流れ

(2)届出に必要な書類

(3)法務局での登記

2 [コラム]再任の考え方について

(45ページから66ページ)

1 定款変更の流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45

  (1)認証が必要な事項

2 定款変更認証申請(所轄庁の変更を伴わない場合)・・・・・・46

  (1)手続の流れ

  (2)申請に必要な書類

  (3)申請書類の補正について

  (4)定款変更に伴い登記の変更を行った場合に提出する書類

3 定款変更認証申請(所轄庁の変更を伴う場合)・・・・・・・・56

  (1)手続の流れ

  (2)申請に必要な書類

  (3)定款変更に係る登記の変更後に提出する書類

4 定款変更届出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62

  (1)手続の流れ

  (2)届出に必要な書類

  (3)定款変更に伴い登記の変更を行った場合に提出する書類

5 定款附則について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65

(67ページ87ページ)

1 解散手続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67

  (1)解散事由

  (2)解散の流れ

  (3)解散届出書

  (4)解散認定申請書

2 清算手続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74

  (1)一般的な清算の流れ

  (2)清算人就任届出書

  (3)清算結了届出書

3 残余財産について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78

  (1)残余財産の帰属

  (2)残余財産譲渡認証申請書

4 合併手続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80

  (1)合併の流れ

  (2)合併認証申請

  (3)合併登記完了届出

(88~90ページ)  

  (1)報告及び検査

  (2)改善命令

  (3)設立の認証の取消

  (4)県民への説明要請

  (5)罰則

(91ページから114ページ)

1 登記(法人部門)について・・・・・・・・・・・・・・・・・91

  (1)登記について

  (2)主な登記事由一覧

  (3)福岡県内法務局一覧

2 事象別フローチャート ・・・・・・・・・・・・・・・・・94

【フロー1】「事務所を移転したい!」

【フロー2】「その他の事務所を新設したい!」

【フロー3】「その他の事務所を閉鎖したい!」

【フロー4】「定款を変更したい!」

【フロー5】「役員を増員したい!」

【フロー6】「役員が辞任した!」

【フロー7】「理事長(代表権のある理事)を変更した!」

【フロー8】「役員改選の手続きがわからない!」

3 総会の運営について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・99

  (1)社員総会とは

  (2)社員の表決の方法について

  (3)社員総会の決議の省略について

4 Q&A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106

3.特定非営利活動法人の設立・運営の手引き(認定編)

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)