本文
労働相談を行っています
働く上での疑問、不安やトラブルをお持ちの方、労務管理上のアドバイスを求めたい方は、お気軽にご相談ください。
労働者・使用者、どちらからも無料でご相談を受け付けています。秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
■労働相談の例
・解雇されそうだ
・賃金や退職金のことを知りたい
・不払い残業がある
・パートタイム労働、派遣労働のルールについて知りたい
・有給休暇、労働時間について知りたい
・育児休業、介護休業について知りたい
・パワハラ、セクハラ、マタハラを受けている
・アルバイトをする前に確認すべきことは?
・就業規則の作り方について
・労働組合について知りたい、作りたい
1 通常相談
定例相談
電話又は来所にて相談を行っています。
・ 受付 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
8時30分から17時15分まで
・ 住所 久留米市合川町1642-1 久留米総合庁舎1階
・ 電話 0942-30-1034
筑後労働者支援事務所のアクセスはこちら
夜間電話相談
毎週水曜日は、定例相談に引き続き20時まで電話相談を行っています。
(水曜日が休日の場合は翌日実施)
・電話 0942-30-1034
メールによる相談受付
メール相談の回答は、来所による面談または電話で行います。
来所による面談を希望する場合は、来所希望日時を
電話による回答を希望する場合は、電話番号及びご都合の良い日時を
記入してください。
・労働相談受付専用メールアドレス chikugo-rso@pref.fukuoka.lg.jp
※メールの設定によっては、当所からのメールが迷惑フォルダに自動で振り分けられたり、
受信拒否となる場合がありますので、ご注意ください。
2 特別労働相談
令和7年度は、以下のとおり「日曜労働相談会」「職場のハラスメント集中相談会」「解雇・雇止め集中相談会」を開催します。
また、各相談会において、必要に応じて弁護士相談も予定しています。
○ 日曜労働相談会
日程 令和7年6月22日(日曜日)、11月16日(日曜日)
時間 10時から18時まで(受付は17時30分まで)
場所 労働者支援事務所
○ 職場のハラスメント集中相談会
日程 令和7年9月24日(水曜日)、9月25日(木曜日)
時間 9時から20時まで(受付は19時30分まで)
場所 労働者支援事務所
○ 解雇・雇止め集中相談会
日程 令和8年2月25日(水曜日)、2月26日(木曜日)
時間 9時から20時まで(受付は19時30分まで)
場所 労働者支援事務所
3 出張相談
事前予約制で、大牟田総合庁舎において出張相談を行っています。
・場 所 大牟田総合庁舎内会議室(大牟田市小浜町24-1)
・相談日 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
・時 間 10時から15時の間で日時を調整して決めます。
・予 約 0942-30-1034(久留米総合庁舎内の筑後労働者支援事務所で受けています)
※上記のほか、市町村と連携した地区別労働相談会も開催します。
詳細は、開催の都度、お知らせします。
4 あっせん
相談やアドバイスだけでは自主的な解決が図られない場合に、労働者支援事務所の職員(事案の内容に応じて労働委員会委員)が労働者と使用者の間に立って意見の調整を図り、個別労使紛争の早期解決を支援します。
労使どちらからの相談に対しても公平に対応します。
○ あっせん申請の受付窓口
労働者支援事務所(労働委員会委員によるあっせんの相談を含む。)
○ 労働委員会委員によるあっせん
専門的知見に基づく判断を要する事案や、当事者が委員によるあっせんを希望し、委員によるあっせんによって迅速かつ的確な解決が見込まれる事案などに該当する場合には、労働委員会委員によるあっせんを行います。
(注)労働委員会委員:公益委員(大学教授や弁護士など)、労働者委員(労働団体役員など)、使用者委員(使用者団体役員など) 各1名の三者で構成