ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画 > 福岡県及び市町村の審議会等における女性委員の登用状況について

本文

福岡県及び市町村の審議会等における女性委員の登用状況について

更新日:2025年4月7日更新 印刷
  • 福岡県では、政策・方針決定の場への女性の参画を進めるため、第5次福岡県男女共同参画計画に基づき、県の審議会等における女性委員の割合(以下「登用率」という。)について42%以上、市町村においては40%以上を目標に、審議会等への女性委員の登用に取り組んでいます。
  • 令和6年4月1日現在における県の審議会等における女性委員の登用率は42.3%、県内市町村の審議会等における女性委員の登用率は34.8%となりました。
  • 引き続き、女性委員の登用を進めていきます。

1 福岡県審議会等における女性委員の登用状況

調査年月日 審議会等数 うち女性委員を含む数 総委員数 うち女性委員の数 女性比率(%)

今回調査
(令和6年4月1日)

86 86 1,215 514 42.3
前回調査
(令和5年4月1日)
88 88 1,258 531 42.2

 

2 市町村審議会等における女性委員の登用状況

調査年月日 審議会等数 うち女性委員を含む数 総委員数 うち女性委員の数 女性比率(%)
今回調査
(令和6年4月1日)
1,719 1,570 19,869 6,915 34.8

前回調査
(令和5年4月1日)

1,753 1,603 20,251 7,020 34.7

※ 地方自治法第202条の3に基づく審議会等(法律や条例に基づいて設置され、調停、審査、審議または調査等を行う機関)を対象としています。
   なお、広域圏で設置している審議会等は含みません。

※ 集計に当たっては、北九州市は令和6年6月1日、春日市は令和6年6月1日、福岡市は令和6年8月1日、吉富町は令和6年9月1日、那珂川市は令和6年9月25日現在の数値を使用しています。

審議会等における女性委員比率(福岡県・全国)

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)