本文
社会資本総合整備計画(社会資本整備総合交付金)について【県土整備部】
社会資本整備総合交付金の概要
- 「社会資本整備総合交付金」は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として、平成22年度に創設されました。
- 本交付金は、活力創出、水の安全・安心、市街地整備、地域住宅支援といった政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備等を総合的・一体的に支援する制度です。
- 平成24年度補正予算からは、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災対策の取組み、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みに特化してハード・ソフト両面から重点的な支援を実施する「防災・安全交付金」が創設されました。
制度の詳細については、国土交通省のホームページを参照してください。
国土交通省のホームページ(新しいウィンドウで開きます)
社会資本総合整備計画 (県土整備部)
地方公共団体が社会資本整備総合交付金及び防災・安全交付金を充てて事業を実施しようとする場合には、所定の事項を記載した社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出するとともに、これを公表することとなっています。
福岡県県土整備部が策定した計画は、次のとおりです。
※今後の社会情勢の変化や予算規模次第では、事業箇所や実施期間等を変更する可能性があります。
※過年度の計画については、事後評価の実施が完了するまで掲載しております。
社会資本整備総合交付金
計画名 | 担当課 | 計画期間 |
---|---|---|
防災拠点のための「道の駅」整備 [PDFファイル/447KB] | 道路維持課 | R6~R8 |
北部九州におけるストック効果を高めるアクセス道路整備 [PDFファイル/268KB] | 道路建設課 | R3~R7 |
北部九州地域の産業を支えるインターチェンジや港湾・駅等の物流拠点へのアクセス道路網の整備 [PDFファイル/344KB] | 道路建設課 | R5~R9 |
福岡県における河川を身近に感じられる環境整備 [PDFファイル/9KB] | 河川整備課 | R7~R11 |
多様な利用及び豊かで美しい環境を守るための海岸環境整備 [PDFファイル/8KB] | 港湾課 | R7~R11 |
地域経済・産業の活力向上を図る港湾施設の整備(地域活性化) [PDFファイル/9KB] | 港湾課 | R7~R11 |
北部九州固有の豊かな歴史・文化、多様な自然・景観等を活かした広域観光活性化計画 [PDFファイル/974KB] | 道路建設課 河川整備課 |
R7~R11 |
北部九州固有の豊かな歴史・文化、多様な自然・景観等を活かした広域観光活性化計画(重点3) [PDFファイル/987KB] | 道路建設課 道路維持課 河川整備課 港湾課 |
R7~R11 |
北部九州地域における半導体・自動車産業活性化計画(重点3) [PDFファイル/367KB] | 道路建設課 港湾課 |
R7~R11 |
計画名 | 担当課 | 計画期間 |
---|---|---|
福岡県における河川を身近に感じられる環境整備 [PDFファイル/11KB] | 河川整備課 | R2~R6 |
海岸利用促進のための海岸環境整備 [PDFファイル/10KB] | 港湾課 | R2~R6 |
地域経済・産業の活力向上を図る港湾施設の整備(地域活性化) [PDFファイル/16KB] | 港湾課 | R2~R6 |
北部九州地域への来訪者の滞在促進戦略(広域的観光活性化) [PDFファイル/1.76MB] | 道路建設課 道路維持課 港湾課 |
R2~R6 |
北部九州地域への来訪者の滞在促進戦略(広域的観光活性化)(重点) [PDFファイル/13KB] | 河川整備課 | R2~R6 |
北部九州地域における自動車産業等活性化戦略(広域的な物流の効率性向上) [PDFファイル/1022KB] | 道路建設課 港湾課 |
R2~R6 |
防災・安全交付金
計画名 | 担当課 | 計画期間 |
---|---|---|
道路施設の適確な維持管理の推進(防災・安全) [PDFファイル/436KB] | 道路維持課 | R5~R9 |
交通安全・交通環境の向上(防災・安全) [PDFファイル/1.54MB] | 道路維持課 | R5~R9 |
通学路における歩道整備などの交通安全対策の推進(防災・安全) [PDFファイル/721KB] | 道路維持課 道路建設課 |
R4~R8 |
緊急輸送道路等、防災上重要な道路の強化 [PDFファイル/318KB] | 道路建設課 | R5~R9 |
福岡県地域強靱化計画に基づく代替性確保や信頼性を高めるための道路整備(防災・安全) [PDFファイル/289KB] | 道路建設課 | R3~R7 |
安全・安心に利用するための港湾施設の整備(防災・安全) [PDFファイル/23KB] | 港湾課 | R4~R8 |
福岡県における県域一体となった災害に強い安全安心な県土づくりの推進計画(防災・安全) [PDFファイル/115KB] | 河川整備課 河川管理課 砂防課 港湾課 農山漁村振興課 |
R7~R11 |
福岡県における県域一体となった災害に強い安全安心な県土づくりの推進計画(防災・安全)緊急対策 [PDFファイル/9KB] | 河川整備課 | R7~R11 |
福岡県における県域一体となった災害に強い安全安心な県土づくりの推進計画(防災・安全)(重点) [PDFファイル/3.01MB] | 砂防課 | R7~R11 |
福岡県内の水道施設の強靭化推進(防災・安全) [PDFファイル/1.11MB] | 水資源対策課 | R6~R10 |
福岡県における災害時に避難所等となる重要施設につながる水道管路の地震対策推進(防災・安全) [PDFファイル/19KB] | 水資源対策課 | R7~R11 |
計画名 | 担当課 | 計画期間 |
---|---|---|
福岡県における県域一体となった災害に強い安全安心な県土づくりの推進計画(防災・安全) [PDFファイル/224KB] | 河川整備課 河川管理課 砂防課 港湾課 農山漁村振興課 |
R2~R6 |
福岡県における県域一体となった災害に強い安全安心な県土づくりの推進計画(防災・安全)緊急対策 [PDFファイル/27KB] | 河川整備課 | R2~R6 |
福岡県における県域一体となった災害に強い安全安心な県土づくりの推進計画(防災・安全)(重点) [PDFファイル/31KB] | 砂防課 | R2~R6 |
福岡県における災害時に避難所等となる重要施設につながる水道管路の地震対策推進(防災・安全) [PDFファイル/20KB] | 水資源対策課 | R6 |
社会資本総合整備計画の事後評価・中間評価
地方公共団体は、社会資本総合整備計画の交付期間終了時に、計画目標の実現状況等について評価(事後評価)を行い、これを公表するとともに国土交通大臣に報告することとなっています。
また、必要に応じて、交付期間の中間年度において評価(中間評価)を行った場合は、同様にこれを公表及び国土交通大臣に報告することとなっています。
福岡県県土整備部が策定した計画の事後(中間)評価は、次のとおりです。
※事後評価については、直近5年間(R2~R6)に計画期間が終了した計画について、評価が完了したものから公表しています。
事後評価
計画名 | 担当課 | 計画期間 |
---|---|---|
北部九州におけるストック効果を高めるアクセス道路整備 [PDFファイル/503KB] | 道路建設課 | H28~R2 |
福岡県地域強靭化計画に基づく代替性確保や信頼性を高めるための道路整備 [PDFファイル/390KB] | 道路建設課 | R2 |
北部九州地域の産業を支えるインターチェンジや港湾・駅等の物流拠点へのアクセス道路網の整備 [PDFファイル/1.66MB] | 道路建設課 | H30~R4 |
計画名 | 担当課 | 計画期間 |
---|---|---|
福岡県における基礎調査計画(防災・安全) [PDFファイル/10KB] | 砂防課 | R2 |
福岡県地域強靭化計画に基づく緊急輸送道路等の整備(防災・安全) [PDFファイル/513KB] | 道路建設課 | R2 |
通学路における歩道整備などの交通安全対策の推進(防災・安全) [PDFファイル/108KB] | 道路維持課 道路建設課 |
H29~R3 |
老朽化等により対策が必要な港湾施設の整備(防災・安全) [PDFファイル/17KB] | 港湾課 | R2~R3 |
老朽化等により対策が必要な港湾施設の整備(防災・安全)(重点) [PDFファイル/10KB] | 港湾課 | R3 |
道路施設の適確な維持管理の推進(防災・安全) [PDFファイル/155KB] | 道路維持課 | H30~R4 |
交通安全・交通環境の向上(防災・安全) [PDFファイル/37KB] | 道路維持課 | H30~R4 |
緊急輸送道路等、防災上重要な道路の強化 [PDFファイル/654KB] | 道路建設課 | H30~R4 |
中間評価
計画名 | 担当課 | 計画期間 |
---|---|---|
北部九州地域への来訪者の滞在促進戦略(広域的観光活性化) [PDFファイル/1.38MB] | 道路建設課 道路維持課 港湾課 |
R2~R6 |
北部九州地域における自動車産業等活性化戦略(広域的な物流の効率性向上) [PDFファイル/895KB] | 道路建設課 港湾課 |
R2~R6 |
お問い合わせ先
道路維持課 代表窓口 Tel:092-643-3653 Fax:092-643-3658 doroiji@pref.fukuoka.lg.jp
道路建設課 代表窓口 Tel:092-643-3660 Fax:092-643-3664 doken@pref.fukuoka.lg.jp
河川管理課 代表窓口 Tel:092-643-3667 Fax:092-643-3669 kasenkanri@pref.fukuoka.lg.jp
河川整備課 代表窓口 Tel:092-643-3691 Fax:092-643-3687 kasenseibi@pref.fukuoka.lg.jp
港湾課 代表窓口 Tel:092-643-3674 Fax:092-643-3688 kowan@pref.fukuoka.lg.jp
砂防課 代表窓口 Tel:092-643-3678 Fax:092-643-3689 sabo@pref.fukuoka.lg.jp
水資源対策課水道整備室 代表窓口 Tel:092-643-3376 Fax:092-643-3207 suido@pref.fukuoka.lg.jp
※建築都市部所管の計画については、下記ページをご覧ください。
社会資本整備総合交付金の整備計画・事後評価を掲載します(建築都市部)