ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 総務部 > 行政経営企画課 > 戦時資料(寄贈品、展示パネル)

本文

戦時資料(寄贈品、展示パネル)

更新日:2021年9月10日更新 印刷

 福岡県では、戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に伝えていくため、平和文化事業として、年々散逸し風化していく太平洋戦争前後の戦時資料等の収集を昭和63年度から行っています。これまでに県民の皆さんから御寄贈いただきました資料は、約6,000点余となっております。

 これらの貴重な資料は、平成元年度から毎年県内各地で開催しております「福岡県戦時資料展」での展示に加え、市町村等が行う平和展でも展示していただけるよう、要望に応じて貸出を行っております。

 戦時資料の御寄贈や本県が保有する戦時資料の借受希望がありましたら、まずは行政経営企画課までお電話ください。(092-643-3027)

寄贈品

千人針

出征する兵士の武運長久を願い、千人の人々が帯状の布に一針づつ結び目を作りました。兵士はこの布を身に付け、戦場に向かいました。

千人針の写真です

 

防空頭巾

空襲の際、落下物や火災から頭部を保護するために被ったものです。

防空頭巾の写真です

 

日の丸寄せ書き

持ち主は昭和19年5月、中国山西省で地雷の爆発により重傷を負いつつも、生還されました。寄せ書きは激しく破損しています。

日の丸寄せ書きの写真です

 

奉公袋・応召袋

兵隊に入るときに持っていく必要なものを入れる袋のことを陸軍では「奉公袋」、海軍では「応召袋」といいました。

奉公袋・応召袋の写真です

 

航空眼鏡

航空眼鏡の写真です

 

銃弾が貫通した鉄かぶと

昭和12年、中国南口の戦闘で被弾。弾丸が貫通しています。この兵士は奇跡的に助かっています。

銃弾が貫通した鉄かぶとの写真です

 

携行銃工具(箱)

日本陸軍の大隊(約500~1,000人)や中隊(約100~200人)が、銃や照準器を整備する油差等の修理用具を携行する際に使用していた工具箱です。

携行銃工具(箱)の写真です

 

空襲警報看板

空襲警報の発令を知らせるため、当時、九州大学農学部で実際に使われていたものです。

空襲警報看板の写真です

 

飛行手袋

飛行手袋の写真です

 

水筒

水筒の写真です

 

飯ごう

飯ごうの写真です

 

学校教練教科書

大正14年以降、中学校以上の学校では軍事教練が実施されました。これは陸軍省が編纂した教練の教科書です。

学校教練教科書の写真です

衣料切符

昭和17年より、衣料品は衣料切符による配給制となりました。点数によって買える衣料品が決められていましたが、下着など最低限がようやく買える程度の点数しかありませんでした。

衣料切符の写真です

従軍記章

将兵の区別なく、また軍功の有無にかかわらず、従軍あるいは戦役、事変に関係した軍人、軍属をはじめ文官、民間人等が賜ったものです。

従軍記章の写真です

防衛食入陶器

つくだ煮などの保存食が詰め込まれた、陶器製の真空容器、つまり缶詰の代用品です。

防衛食入陶器の写真です

双眼鏡

双眼鏡の写真です

認識票

認識票の写真です

 

展示パネル

展示パネルリストA [PDFファイル/184KB]

展示パネルリストB [PDFファイル/147KB]

 

 

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)