ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境・まちづくり・県土づくり > 広域地域振興 > 地域づくり > 福岡県『テレワーク移住体験・ワーケーション促進宣言』(令和7年度)

本文

福岡県『テレワーク移住体験・ワーケーション促進宣言』(令和7年度)

更新日:2025年10月28日更新 印刷

福岡県では、テレワークを推進する企業と連携した移住の促進や企業が実施するワーケーション・移住体験を促進する取組を行っています。

本県の取組に賛同いただいた企業・団体等につきましては、福岡県『テレワーク移住体験・ワーケーション促進宣言』届出書の内容を公開しています。

宣言企業・団体一覧

令和7年10月28日時点

企業・団体名 宣言内容 宣言日
合同会社TMR

弊社ホームページ、SNSなどで福岡県でのワーケーション体験、魅力を告知します

令和7年9月12日
株式会社アップス

福岡県内でのワーケーション体験や魅力的な地域の情報、体験後の取組状況​を、当社が運営するnoteやブログで紹介します。

【note】SaaS飯

令和7年9月13日
株式会社みんなのまちづくり 福岡県内でのワーケーション体験や魅力的な地域の情報等について自社ホームページにて発信します。 令和7年9月14日
株式会社aubeBiz

弊社abubeBizは、この度のワーケーションへの参加を通じて、地域の皆様や企業様との交流を通し、地域貢献活動や地域企業との協力・連携方法を模索し、地域の活性化にお役立ちできればと思います。

また、「仕事があるまちづくり」への一歩として、テレワークの働き方や活用事例をご提案いたしますと共に、地域の人材が流出することなく地元で活躍できる「ローカル・テレワーク」の仕組みをご紹介させていただきます。

そして、福岡県内でのワーケーション体験を通して得た魅力的な地域の情報を、自社ホームページやSNSを通じて広く発信してまいります。

令和7年9月22日
株式会社ジョイゾー

福岡県内でのワーケーション体験や地域情報、体験後の効果に関する情報について、当社が運営するnoteやSNSで紹介します。

当社運営 note

当社運営 X

また地元企業や自治体との関係性を構築し、地域課題の解決等に取り組みます。

令和7年10月6日

株式会社おてつたび

福岡県内の事業者における人材不足を弊社プラットフォーム掲載で解決できるよう努めます。

ワーケーションで利用した様子を弊社内でPRすることを努めます。 

令和7年10月17日
株式会社田代コンサルティング

今回「福岡推し活ワーケーション」として福岡県北九州市を訪問し、以下の活動を予定しています。

・北九州市を代表する企業を訪問し、地域産業について学習

・首都圏から北九州市にオフィスを開設した企業を訪問し、企業誘致の取り組みを学習

・小倉城や門司港などの著名なスポットを見学

・映画やドラマのロケ地を巡り、街への関心を高める取り組みを学習

これらの活動は、当社が運営するnote『新しい働き方研究会議』にて広く発信する予定です。

令和7年10月22日

 

お問合せ

 

福岡県 企画・地域振興部 市町村振興局 政策支援課 地方創生推進班

住所:〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7(9階)

電話:092-643-3179

メール:ijuu-teijuu@pref.fukuoka.lg.jp

 

この情報に関連する情報

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。