ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境・まちづくり・県土づくり > 広域地域振興 > 地域づくり > 福岡県『テレワーク移住体験・ワーケーション促進宣言』

本文

福岡県『テレワーク移住体験・ワーケーション促進宣言』

更新日:2024年12月11日更新 印刷

福岡県では、テレワークを推進する企業と連携した移住の促進や企業が実施するワーケーション・移住体験を促進する取組を行っています。

本県の取組に賛同いただいた企業・団体等につきましては、福岡県『テレワーク移住体験・ワーケーション促進宣言』届出書の内容を公開しています。

宣言企業・団体一覧

令和6年12月5日時点

企業・団体名 

宣言内容

宣言日

株式会社田代コンサルティング

当社が運営するnoteで、今回訪問する福岡県の市町村が町おこしや関係人口づくりのために取り組んでいることや、市町村の魅力を紹介します。【note】

​令和6年10月22日
有限会社マインズプランニング

嘉麻市でのワーケーションの様子と地域交流の様子をSNSと自社ホームページにて紹介し、情報を掲載します。

また、福岡市でのワーケーションの活動も同じようにSNSと自社ホームページにて情報を掲載します。

今回のワーケーション体験や地域との交流を通じて、福岡在住の方や福岡を中心に事業を展開している企業とのつながりを深め、新たな協業事業を生み出すための取り組みをしていきます。

福岡県内でのワーケーション体験や魅力的な地域の情報、体験後の取り組み状況を経営者コミュニティに発信していきます。

令和6年10月31日
株式会社グリンタ

社内ウェブサイトやSNS(Facebookなど)に、福岡県内の魅力的な地域に関する情報を掲載します。また、福岡県内のテレワーク状況やコワーキングスペースについても情報を得て、SNSに発信していきます。

多くの企業が福岡でワーケーションができるよう協力していきます。

令和6年11月11日
株式会社aubeBiz

私たち株式会社aubeBizは、この度のワーケーションへの参加を通じて地域の方々や企業様との交流や信頼関係を深めてまいりたいと考えております。また、地域の皆さまとの交流を通し、地域貢献活動や地元企業との協力・連携方法を模索し、地域の活性化に少しでもお役立てできればと思います。

そして、福岡県内でのワーケーション体験を通して得た魅力的な地域の情報を自社HP、SNSを通じて広く発信してまいります。

令和6年11月13日

 

お問合せ

福岡県 企画・地域振興部 市町村振興局 政策支援課 地方創生推進班

住所:〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7(9階)

電話:092-643-3179

メール:ijuu-teijuu@pref.fukuoka.lg.jp

 

この情報に関連する情報

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。