本文
10年用旅券(パスポート)の発給を申請できる年齢の引下げ
更新日:2022年7月7日更新
印刷
一般旅券(パスポート)には、有効期間が5年のものと10年のものがありますが、
有効期間が10年の旅券(パスポート)は、成年年齢に達した方のみ申請できます。
※ 未成年の方は、5年用旅券(パスポート)のみ申請ができ、10年用旅券(パスポート)
は申請できません。
令和4年4月1日の「20歳」から「18歳」への成年年齢のに引き下げに伴い、
10年用旅券(パスポート)の申請ができる年齢も、「20歳以上」から「18歳以上」になり
ました。
参考リンク:有効期間10年の旅券の発給を申請できる年齢の引下げについて(外務省)
※ なお、成年年齢改正前の現行の一般旅券申請書も、引き続き使用できます。
<令和4年3月31日まで>
成年年齢は20歳のため、20歳以上の方が、10年用旅券(パスポート)を申請できます。
20歳未満の方は、10年用旅券(パスポート)は申請できません。
↓
<令和4年4月1日から>
成年年齢が18歳となるため、18歳以上の方が、10年用旅券(パスポート)を申請できます。
18歳未満の方は、10年用旅券(パスポート)は申請できません。