ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 職員採用 > 県職員採用 > 3類(林業)専門試験

本文

3類(林業)専門試験

更新日:2023年7月3日更新 印刷

令和5年度試験出題分野(試験案内からの再掲)

森林経営、森林科学、測量、林産物利用

例題

〔例題1〕 

 丸太等の体積を求める求積式に関する次の記述A~Cに該当するものをいずれも正しく挙げているのはどれか。

A.元口と末口と中央の断面積すべてを利用して材積を求めるもので,円柱,放物体,円すい,ナイロイドのどれにも当てはまるが,正円でない場合には誤差が出る。

B.元口と末口の断面積の平均値に丸太の長さをかけて材積を求めるもので,円柱や放物体において誤差はないが,円すいやナイロイドでは過大な値となる。

C.中央の断面積に丸太の長さをかけて材積を求めるもので,円柱と放物体において誤差はないが,うらごけの場合は過小な値となる。

 

     A            B            C

1. リーケ式      スマリアン式     フーベル式

2. リーケ式      フーベル式      スマリアン式

3. スマリアン式    フーベル式      リーケ式

4. スマリアン式    リーケ式       フーベル式

5. フーベル式       スマリアン式     リーケ式

(正答:1)

〔例題2〕

 接ぎ木に関する次の記述A〜Dのうちには妥当なものが二つある。それらを選んでいるのはどれか。

A.接ぎ木とは,枝,芽など植物体の一部を切り離して,根を持った他の植物体にゆ合させ,新しい植物体を作る有性繁殖法である。

B.接ぎ木は,台木の芽吹きを目安として春に行うのが一般的である。

C.接ぎ木は,台木1本に対して複数の接ぎ木苗が作られるため,増殖手段として有効である。

D.ヒノキにサワラを接ぐ方が,ヒノキにアスナロを接ぐよりも容易である。

 

 1.  A ,B

 2.  A ,C

 3.  B ,C

 4.  B ,D

 5.  C ,D

 

(正答:4)

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。